京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:104
総数:449961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

230630___________学校活性化Week

画像1画像2
今週で学校活性化Weekは終わりますが、来週からもあいさつをよろしくお願いします。
今朝は雨の降る中でしたが、いいあいさつができていました。

230630   音楽・技術

画像1画像2画像3
 授業風景より,音楽ではパートに分かれて合唱曲の練習をしています。GIGA端末から音源を再生し、歌っていました。便利です。
 技術では立体を第三角法で現す学習のようです。なんか難しいように聞こえますが、3Ⅾキャドの優しいアプリの使用で面白そうです。ICTの進化はすごいです。

230630   学校活性化Week

画像1画像2画像3
 今日も朝から校門では「あいさつ」の取り組みが行われています。ありがとうございます。昼休みは2年生が大縄跳びにチャレンジしています。暑さに負けず頑張ってます!

230628   英語(3年生)

画像1画像2画像3
 3年生の教室ではALTのポールさんが教えておられました。皆さんよくご存じの「ウォーリーを探せ」の場面を利用し、英語で問題を各自が考えています。GIGA端末をうまく利用されている内容だと思います。使える英語が身に付く場面でした。
また、教室には来週のためにてるてる坊主が・・( ´艸`)

 

230628    体育(水泳)

画像1画像2画像3
 先週の22日から水泳授業が始まっています。本校は武道場の上(屋上)にプールがあります。先日、生徒の皆さんと掃除も行い、きれいに整備されています。蒸し暑い気候なので気持ちいだろうなと思い、生徒に聞いてみると「ちょっと冷たいです」とのこと。なるほど見た目で判断してはいけないなあと感じました。二人組になり腕の動きなどのを確認しながら進められていました。

230627   大縄跳び

画像1画像2画像3
 今週の「学校活性化Week」 
保健体育委員会では昼休みにグラウンドにて大繩大会を実施しています。今日は3年生の1回目でした。なかなか苦戦していましたが20回以上連続で飛ぶクラスもありました。
チームワークが必要ですね。いい汗かけたようで楽しそうでした!

230627   学校活性化Week

画像1画像2
 今週は「学校活性化Week」と題して生徒会の様々な取り組みが行われます。朝は本部役員さん,代表委員さん達が校門であいさつをしてくれています。日ごろは、教職員の数名で行っていますが、人数が増える活気も出てすがすがしい朝を迎えられます。
みんなが気持ちよい挨拶ができるようになれたらいいですね。

230626   和装体験(1年家庭科)

画像1
 6月26日(月)1年生を対象に、和装体験が行われました。色とりどりの浴衣を選び、先生方に教えていただきながら、自分で着付けをしていきました。帯が難しかったようですが、着物を着て背筋を伸ばしている姿は、とても凛としていてかっこよく、また可愛く着こなせていました。着物に興味を持った人も多くいたので、ぜひこれからも着物を着る機会や日本の伝統文化への興味を持ってほしいと思います。

230622  委員会活動

画像1画像2
 22日(木)は定期考査も終わり平常授業が始まっています。
放課後に委員会活動がありました。図書委員会は学級文庫の整理など、保健・体育委員会は保冷材を利用して手作りの消臭剤を作ってくれました。
活用します。ありがとうございます。
もちろんほかにも活動はありましたが、また次回に紹介いたします。

230618-19 陸上競技部 夏季大会

画像1画像2
 6月17日(土)、18日(日)の2日間、西京極(たけびしスタジアム)にて、夏季大会が行われ、本校陸上部も出場しました。晴天ながら蒸し暑さのある下での大会となりました。最後の公式戦となる3年生を始め、それぞれが個々の目標達成を目指し力走しました。惜しくも決勝には届かなかったものの、自己新記録を出した生徒、標準記録を突破し通信大会の出場を決めた生徒など、がんばる姿がたくさん見られました。
 暑さの厳しい中、応援に来てくださった方々、ありがとうございました。
 7月実施の通信大会や記録会に向けて、さらにチーム一丸となって切磋琢磨して参ります。今後も、ご声援よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校評価アンケートより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp