京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:131
総数:448920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

夏の学習会の様子

 7月22日(月)〜24日(水) 各学年で学習会を開きました。
2時間ほどですが参加した子どもたちは、涼しい部屋で集中して各自の課題をこなしていました。
 夏休み期間中の学習の契機となればと思い実施しましたが、あとは各自継続して家庭学習を行ってほしいものです。

画像1画像2画像3

夏季大会 女子 ソフトテニス部 団体戦

 7月23日(火)二条中学校にて
桃山中学校と対戦しました。
 健闘しましたが、残念ながら0−3で敗退しました。
3年生の部員は、今まで2年半の部活動ご苦労様でした。1.2年生は先輩のあとをしっかり受け継ぎこれからの部活動を盛り上げていってください。
画像1
画像2

夏季大会 男子バスケットボール部

 7月20日(土)10:20〜洛南中学校にて
男子バスケットボール部の初戦、対修学院中学校の試合が行われました。
大差での敗退ですが、最後まで全力で戦いました。
応援ありがとうございました。


画像1
画像2

夏季大会 卓球部 個人戦 予選

7月20日(土)大宅中学校にて
夏季大会 卓球部 個人戦 予選が行われました。
三回戦まで勝ち進めた選手もいました。全員健闘しました。
団体戦は、7月23日に行われます。応援よろしくお願いします。
写真は一部です。

画像1

1学期 終了式を行いました

画像1画像2
 生徒の皆さんは,明日からの夏休みを有意義なものにしてくださいね。学習面では,三者懇談等でわかってきた自身の補充すべきところには時間をかけて取り組んでほしいです。また,部活動は続けて参加しましょう。体調管理にも意識をもってください。3年生は進路探しを具体的にしていきましょう。充実した夏休みを送ってください。
 何より皆さんが元気に,変わらぬ姿で2学期にそろうことを願っています。そして心も体も一回り成長してお会いできることを楽しみにしてます。

2年生 学年集会を行いました

画像1画像2
 2年生で学年集会が行われました。増子先生がかつて経験された教え子の事故のことをお話しになり,「あのような悲しい思いをしたくない」と語られました。生徒の皆さんは危険な場所に近づかないことをまず行ってください。
 学年主任の森下先生は学年目標に触れられてお話しされました。2学期は「よくかんがえ,よくおもい・・」の部分にも重点を置いていきましょうとのお話でした。学習面その他いろんな場面で「よくかんがえる」意識をもてるといいですね。
 学年集会を生徒の皆さんの力で進めていけました。中心で頑張ってくれている代表委員さん,お疲れ様でした!

竹田 契一先生による 校内研修会

 7月5日(金)放課後
 大阪医科大学LDセンター顧問、京都市教育委員会のLD等の特別支援教育関連専門委員会の顧問もされている竹田契一先生による校内研修会、「気になる子を見るポイントとは」というテーマでお話しいただきました。
 その他にも授業参観やアドバイスをいただき、桃陵中学校の教職員には大変勉強になった一日でした。研修会等の詳細についてはここでは割愛いたしますが、校内でしっかりと共有していきたいと思います。
 竹田先生には深く感謝いたします。
 
画像1
画像2

3年生 学年レクレーション バレーボール大会

 7月8日(月)6限 体育館
 学年でレクレーションとしてバレーボール大会が行われました。
時間を守り、自主的に競技を進めていました。第2回定期テストも終わったあとなので、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健体育 プール授業の様子

 7月3日(水)1時間目
 3年生 保健体育 プールの授業の様子です。
 20分間泳を行い、各自の目標をもって泳いだ距離を記録していました。そして25mのタイムを計りたい人は、1コースで計っていました。
 3年生は、目的を達成するために黙々と泳いでいました。
画像1

1年 非行防止教室を行いました

画像1画像2
 この教室は,現職警察官の方が講師となって,中学生にかかわる様々な事例を紹介しながら,学校生活の中で気を付けることについてお話ししていただきました。
 ちょっとしたふざけの行為,なにげなく発した言葉が相手にどう届くのかを,私たち教師とは違った面からお話ししていただきました。社会で許されない行為は,学校の中でも許されないという当たり前の感覚を中学生にもってほしいです。一度,立ち止まって自分の日頃の言動を考えてみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 1,2年定期考査1日目
2/27 1,2年定期考査2日目
2/28 1,2年定期考査3日目
1組小さな巨匠展参加
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp