京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:104
総数:449911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

3年生理科の授業の様子

1月31日(金) 3年生の3クラスの理科の授業の様子です。
単元地球の明るい未来のために、1章 自然環境と人間のかかわり、題目3 自然のめぐみ 課題「自然はどんな恵みをもたらせてくれるか? 」5種類のミネラルウォーターの硬度を調べたり、飲み比べたり、石鹸水を入れて洗濯に適している水かそうでないか、また昆布のねばねば成分をスポイトで入れてみて人工イクラ作りに適しているミネラルウォーターはどれかなどを調べてみました。ミネラルウォーターによっては独特な味があるものもあり、また実際の生活に密着したことを学べたりと興味深い理科の授業でした。写真はその時の様子です。
画像1
画像2

第3回学校運営協議会(風プロジェクト)

1月28日(火)第3回学校運営協議会の理事の方々、委員の方(PTA本部役員含む)、教職員が集まり会議を行いました。
内容は、学校運営協議会会長のご挨拶に始まり、生徒指導部長より学校の様子、各学年主任より学年の様子、研究主任より全国学力学習状況調査の結果や学習確認プログラムの結果の分析、学校長より学校評価アンケートの分析を報告しました。また、生徒たちが地域行事に参加したりお手伝いしている様子の映像もご覧頂きました。最後に学校運営協議会の副会長であるPTA会長様に閉会のご挨拶をいただきました。
 このようにして日ごろの学校の取り組みを整理分析しまとめて、保護者の方々、地域の方々に報告することで、私たちの取り組みを俯瞰的に見ることができました。今回の分析を踏まえて今後もなお教育活動に取り組んで行きます。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

昼食前の手洗いしています。

画像1画像2画像3
3年生が昼食前に石鹸を使って手洗いをしています。学年の先生のお話では、1年生の頃から自主的に手洗いをしているということです。桃陵中のいいところです。
入試前でもありますので、風邪予防のためにもこのまま続けてください。入試頑張ってください。教職員一同応援しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 1組オーケストラ入門参加
2/5 生徒会専門委員会
2/6 1年ファイナンスパーク学習
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp