京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:83
総数:451315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

スマートフォンとのつきあい方

8月25日(木)5時間目1年生2クラスで,「みんなで考えよう スマートフォン・ゲーム機とのつきあい方」の学習を行いました。携帯市民インストラクターの講師の方に学習に参加していただき,担任の先生と共に学習を進めていただきました。ビデオ教材を活用し,またグループ学習で自分たちの意見をだし,まとめながら学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

台風9号が近づいています。念のため,措置についてのプリントをこのページ右下の配布文章に掲載しました。1年間有効のプリントです。ご家庭で保存をお願いします。

2年生チャレンジ事前学習講演会

2年生「生き方探究・チャレンジ体験」の事前学習の一環として,理容師の根津英和氏(世界理理容選手権大会の団体銀メダリスト)に講演会を昨年度に引き続きお願いしました。美容師の仕事はみんなを笑顔にし,大きく言えば世界平和につながる仕事であるなど,夢と挑戦にをテーマに温かくそして元気になるお話をうかがうことができました。

画像1
画像2
画像3

平成28年度夏季大会 試合予定

桃陵中学校 最後まで諦めず 一生懸命頑張ってください。応援します!!

画像1

2年生学年レクレーション その1

7月4日(月)6限目 2年全員でレクレーションを行いました。保健体育委員さんが企画し,準備もしてくれました。全員で楽しめるものをということで,レクレーション走とクラス対抗全員リレーを行いました。みんな一生懸命そして笑顔いっぱいの1時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生学年レクレーション その2

バトンに思いをこめて
画像1
画像2
画像3

2年生学年レクレーション その3

手をつないでゴールイン
画像1
画像2
画像3

地生連 第2回家庭地域教育学級

休日参観の全校道徳に重ねて,第2回の地生連家庭地域教育学級を開催しました。「阪神淡路大震災・東日本大震災の経験と,未来の主役の君たちへ,今伝えたいこと」の講演を,日本福祉美容協会所属の南浜地域在住の新谷浩治さんと宮城県塩竃市からお越しいただいた阿部真喜さんにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 6月11日(土)

休日参観に7割をこえる保護者の皆様に来校していただきました。1時間目は教科の授業・2時間目は道徳・3時間目は全校道徳を行い,その後,部活動保護者会を開催しました。子どもたちは普段通り,活発に意見を出し,伸び伸びと授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「ゴミ0の日」の取組み

5月27日(金)定期テスト最終日の午後,全校生徒で「ゴミ0」の取組みを行いました。3年生は体育館・テニスコート周辺,2年生は伏見グラウンド・児童公園周辺,1年生は児童館・子楽園の清掃を行いました。清掃後は南浜地域女性会からスポーツドリンクを一人1本いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 3年生を送る会
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp