京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:131
総数:448908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

秋季大会 野球部

昨日に引き続き,9月13日(日)桃陵中学校で予選リーグ2試合目を行いました。なかなか連取は難しく敗れはしましたが,試合ができることに喜びを感じ,一生懸命プレーしていることがわかります。次がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

計算大会

9月3日(木)Sタイムを利用して全学年で計算大会を行いました。小学校・中学校1年生の基礎的な計算問題を7分間で30問解きました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

選書会

9月2日(水)昼休みと放課後,選書会を行いました。子どもたちが読みたい本を選び,投票し,教職員も参加して購入する図書を決定します。前日に近くの書店から搬入された多くの図書の中から,みんな楽しそうに選んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みが終わりました

8月21日(金)子どもたちは元気に登校しました。夏休み中,事故やけが,大きな病気もなく,また人に迷惑をかけることもなく過ごせたようです。集会では,部活動の夏季大会の様子をビデオで振り返りました。今後,学習にそして学校祭の取組みに向けて頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 ボランティア清掃

猛暑の中,吹奏楽部が学校周辺の地域清掃を行ってくれました。日頃,練習の音などでご迷惑をおかけしているという思いからの活動です。この後,練習も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

青少年のための科学の祭典

7月24日(土)25日(日)の両日,東京の科学技術館で「青少年のための科学の祭典」が開催されました。京都市からは本校の3年生が要請を受け出展しました。昨年度,日本学生科学賞で文部科学大臣賞を獲得した「順風満帆〜快を極める〜」をバージョンアップした作品を発表しました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室 薬物乱用について

7月17日(月)夏休みの前日,京都府警察本部から,辻 健氏を講師にお迎えして,非行防止教室「薬物乱用について」を行いました。桃陵地域生徒指導連絡協議会の第1回家庭地域教育学級として,またPTA文化委員会の家庭教育学級としても位置付けて行いました。薬物の恐ろしさを映像やスライドで見ながら説明していただき,みんな真剣に聞き入っていまい
画像1
画像2
画像3

5組さん科学センター学習

7月1日(水)5組さんが科学センター学習に参加しました。市内の各中学校のお友達と一緒に実験や観察を真剣に行いました。
画像1画像2

5組さん合同球技大会

6月23日(火)島津アリーナで育成学級合同球技大会が行われ,本校3年生2名が開会式で選手宣誓を立派に行いました。バレーボールとドッジボールを他校と合同チームを作り,リーグ戦を行いました。ひとりでも多くの人と話をし,友達になろうを目標に楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

6月20日(土)土曜学習会を実施しました。
第2回の定期テストが6月24日(水)・25日(木)・26日(金)3日間行われます。テスト1週間前より部活動を中止し、定期テストに向けて各自集中して学習を進めてほしいと考えています。
 テスト1週間前は放課後、各学年、自主参加で1時間程度、学習相談を行っています。また、土曜日の午前中(1時間30分程度)土曜学習会を行っています。 今日も多くの生徒が図書室、交流ルームにわかれ、各自持参した課題を集中して学習しています。わからない問題に対して、友達同士で質問し合ったり、共に考えたり、先生のアドバイスを聞いたり、本当に良い雰囲気の中、集中して学習することができています。定期テストまであと数日ですが、悔いが残らないように・・・・・
 テストが終わった瞬間「今回は、テスト勉強 やりきった!」と自分自身に言えるぐらい集中して取り組んでほしいと思います。期待しています!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp