京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up69
昨日:114
総数:449419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「持久走大会」12月6日

<宇治川河川敷で持久走大会が行われました>
天気が心配でしたが、よい天気になり予定通りに事故もなく、行うことができました。記録は、女子の第一位は3年生(記録50分39秒)、男子の第一位は2年生(記録40分38秒)がゴールテープ?を切りました。記録は、中校舎横の掲示板に貼ってあるのでお楽しみに!しんどかったけど、いい汗かいたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

「小学生の中学授業体験」11月16日

<中学の授業体験>
伏見南浜小学校から6年生が、中学の授業を体験するためやってきました。まず、はじめに生徒会本部のメンバーによって生徒会の紹介がされました。その後、事前に申し込んだ教科に分かれて50分の授業を体験しました。授業では、アシスタントとして1年生・2年生の有志も手伝ってくれました。DVDにまとめて小学校で見てもらえるように編集中です。小学校の皆さんはお楽しみに待っててください。
画像1画像2画像3

「2年ファイナンスパーク学習」

画像1画像2画像3
<11月9日1年生:ファイナンスパーク学習へ>
京都学びの街 生き方探究館 京都市ファイナンスパーク へ元気に出発しました。
ファイナンスパークでは自分たちと経済との関わりを実感するため、施設の中に再現した「街」で、税金・保険をはじめ食費や光熱水費、住宅費など生活に必要な費用の試算、さまざまな商品やサービスの購入・契約を体験することで、社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育成することを目標におこなわれます。事前学習からはじまって、今日体験をすることで多くのことを学べると思います。こうした力は、一日で身につくものでなく、家庭の中で徐々に身につくものかも知れませんが、きっかけになればと思います。
また、今回学習の補助にボランティアで参加してくださるPTAの皆様ご協力ありがとうございます。
なお、今回の学習の様子は、11月24日16:30〜の1年学年保護者会で映像など紹介される予定です。

「体育大会7」

画像1画像2画像3
<雨もおさまり最後のリレー種目に>
リレー種目のはじめは、学級対抗リレーでした。どの学年・男女とも学級を代表しての走りとクラスメイトの声援が見られました。そして、最後の色別対抗リレーは男女混合のリレーでした。どの色も最後の競技ということで、自分の色を声がかれるくらい声援していました。 そして、閉会式。得点が発表され、表彰式が行われました。
結果:色別対抗の総合優勝は、「青組」、2位「黄組」、3位「赤組」となりました。

「体育大会6」

画像1画像2画像3
<午後の種目つづき>
色別対抗団体種目「綱引き」二つの色が同じ勝ち数となり、決勝の戦いが行われるなど盛り上がりました。学年別対抗ムカデ競争と続き続きました。ムカデ競争では、保護者の皆さんから紐に使う、パンストやストッキングを提供していただきありがとうございました。

「体育大会5」

画像1画像2画像3
<午後の競技>
雨がぽつぽつと降り始めて心配しましたが、部活対抗リレーからスタートしました。男子は陸上部、女子はソフトテニス部が1位になりました。引き続き色別団体種目「台風の目」が行われました。次は、玉入れ伏見共同作業所のかたと、生徒代表、教職員も加わって、楽しく行えました。わざわざ雨の中来てくださった作業所の皆さんありがとうございました。

「体育大会4」

画像1画像2画像3
<体育大会 午前中の競技終了>
50mハードル、400m走と競技は続きました。また、お楽しみ「伏見南浜幼稚園」の園児と3年生による「おゆうぎ」と「はしり」。そして午前中最後は「全クラス対抗大縄跳び」です。

「体育大会3」

画像1画像2画像3
<競技開始>
競技が始まりました。まずは、全員参加の「100m走」です。つづいて、「トンダリ・クグッタリ」です。すこしぱらぱらと小雨が降ったりもしてますが、みんな元気に走っています。壁には、生徒会が作成した横断幕も飾られて雰囲気を盛り上げてくれています。

「体育大会2」

画像1画像2画像3
<聖火入場・選手宣誓・あいさつ>
聖火が保健・体育委員と各色の団長によってリレーされ、聖火台に点火されました。
そのあと生徒会長のあいさつ・選手宣誓が行われました。選手宣誓は、団旗に囲まれた中央で、堂々の選手宣誓でした。

「体育大会開催!」

画像1画像2画像3
<平成23年度体育大会が始まりました>
23年度の体育大会開会式が行われました。吹奏楽部の演奏の中、生徒会旗を先頭に入場し開会式が始まりました。開会式では、聖火の入場や選手宣誓そしてあいさつと続き準備運動のあと、いよいよ競技に移ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 *「卒業式」
3/19 *「終了式」
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp