京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:106
総数:450645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「憩いのスペース」第1部完結

画像1画像2画像3
「憩いのスペース」の第1弾の完結として、3月14日2時過ぎから吹奏楽部の演奏会をしてもらい、お披露目会としました。お花に囲まれたステージで、吹奏楽部の演奏を美しい音色を聴いていると、ゆったりした気分になりました。この春には、ステージのすぐ後ろに桜が咲き、クラス写真を撮ったりするとききれいでしょうね。スプリングコンサートやサマーコンサートなどもたのしいかもしれません。
第2弾整備としては、ベンチの整備など考えています。生徒や地域のみなさん、近所の保育園児などの憩いの場所になったら、いいですね。

「卒業式」3月15日

画像1画像2画像3
第61回卒業式が無事終了し、82名の生徒が巣立っていきました。これも、保護者の方や地域のみなさんのご支援のお陰と思います。卒業した3年生は、いろいろな場面で学校をリードしてくれました。それを在校生は引き継ぎ、桃陵中学校の良き伝統として続けていってもらいたいです。卒業してもまだまだ途中です。それぞれ進む道は違いますが、自分の道を一歩ずつ歩んでもらいたいと思います。

「卒業生を送る会」

画像1画像2画像3
3月11日(金)3・4限「卒業生を送る会」開催
1年生・2年生からの出し物や3年生の合唱、思い出のDVD、吹奏楽の演奏など楽しく、3年生にとって思いで深いものになったかと思います。踊りもなかなか様になっていて、大学生から特訓を受けた甲斐がありました。

「ナスカの地上絵に挑戦!」

画像1画像2画像3
3月8日南浜小学校へ1年生全員訪れて、グランドを借りて「ナスカの地上絵」を廃棄予定のビニールシートを使って描きました。社会と数学のクロスカリキュラムとして計画された今回の授業ですが、見事「はちどりの地上絵」が描かれました。人文字「絆」も、校舎の高いところから見るとはっきり見ることができました。

2月25日6限「社会科小学校へ出前授業訪問」

画像1画像2画像3
「中学校の1年生の代表が、先生となって、5年生相手に授業をしました」
社会科で、ヒントを出しながら、都道府県名を答えるという授業を、1年生全員でパワーポイントづくりを行い、代表が訪問し指導するという出前授業を行いました。緊張していた代表生徒ですが、立派に役割をはたしてくれました。児童感想では、楽しかったとか、あんな先輩になりたいとか言ってくれました。パソコンでパワーポイントを作ったり、ヒントを考えてくれた1年のみなさん、この一年間でずいぶん成長できました。代表を務めてくれた生徒のみなさん、ご苦労様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 終業式
3/22 春期休業始まり
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp