京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:76
総数:390917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

本日の学習相談日

皆さんこんにちは!今日は,学習相談日の2回目でした。合計で101名が参加してくれて,しっかり自学自習に取り組んでくれました。学校に来て,体を慣らし,6月の学校再開に向けて,ウォーミングアップを進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

明日は学習相談日【2回目】

向島東中学校の皆さん,お元気ですか?
さて,明日は2回目の学習相談日です。おうちで取り組んだ学習課題を持って,元気に来てくれることを願っています。その時,いつものように検温をして,「健康観察票」を持ってきてくださいね。また,初めて参加する人は,「学習相談日参加確認票」も持ってきてください。マスク着用を忘れずにね!
画像1
画像2
画像3

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.17-18の答え
今日は「比較more,most」「比較better,best」です。No.19 No.20
これが2年生の復習のラストです。
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1
画像2

MOTHER GOOSE FAVORITE

昔からあるイギリスの子ども向けの詩です。

  読めない単語があっても大丈夫ですよ。

  意味の分かりにくい言葉遊びの詩も含まれていますが,

  英語の雰囲気を楽しんでください。

↓MOTHER GOOSE FAVORITE
画像1

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.15-16の答え
今日は「比較級」「最上級」です。No.17No.18
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1
画像2

学校相談日1日目

雨は上がったけれど,空がどんよりしていたので,みんな登校してきてくれるか心配でした。ところがところが,全部で110名が登校し,それぞれ学習したい教科の教室で,黙々と学習に取り組んでくれました。必要なところは先生に静かに質問し,お互いに学習する雰囲気をつくってくれたこと,本当に素晴らしかったです。ぜひ,22日(金)に向け,学習課題の続きに取り組んで質問をもってきてください。

写真上から,玄関前で検温してきたかを確認→学習相談→下校後,共有部を消毒

画像1
画像2
画像3

明日の学習相談日

皆さん,明日は学習相談日です。

持ち物は,「マスク」「タオル」「健康観察票」「学習相談日参加票」「筆記用具」そして「学習課題(教科書・ノートも含む)」です。

朝は必ず体温を測って,記録を書いてから登校してください。

おうちで取り組んだ学習課題を提出するだけでも大丈夫です。

このポストが待っています!

画像1
画像2
画像3

学習相談日と進路だより

生徒の皆さん,こんにちは!
明日から,学習相談日が始まります。久しぶりの登校できる機会なので,「マスク」を着用して,「健康観察票」と「学習相談日参加票」をもって相談に来てください。

特に,3年生の皆さん,進路のことではきっと心配されていることが多いと思います。そこで,相談日に先立ち,「進路だより」を送ります。

↓進路だよりNo.1

6月からの動きや考えておくことなど,奥田先生がまとめてくださいました。「相談日」の際,個別で相談したい人は,10分程度の時間が取れますので,登校した際,学年の先生へ声をかけてくださいね。

なお,1・2年生の皆さんも,自分たちが進路をどのように考えればよいのかを知る良い機会です。「進路だより」,必ず読んでおきましょう。
画像1

向島といえば…

画像1画像2
向島といえば…皆さん何を思い浮かべますか?
実は先日,スーパーに買い物に行ったとき,「向島」という単語が目に飛び込んできました。そう,「レタス」です。4月から5月にかけて,向島は「レタス」の一大生産地として,京都各地へ供給していることを知りました。思わずうれしくなって,タコライスにして食べました。「向島」「レタス」で検索して,身近な地域の名産品について調べてみましょう!

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.13-14の答え
今日は「There is(are)」「動名詞」です。No.15 No.16
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp