京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:100
総数:405758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

IM(探究算数)『□には何が入るかな?』

画像1
【問題】
 □に,1けたの整数を入れて式が成り立つようにしましょう。

IM(探究算数)【答え】『新幹線の座席決め!』

画像1
【答え】
図のように3通りの座り方があります。
2人席と3人席があると何人であろうと,だれもひとりぼっちにならずに座ることができます。
それぞれの座り方を式で表すと…
(あ)2×7+3  (い)2×4+3×3 (う)2+3×5

IM(探究算数)『新幹線の座席決め!』

画像1
【問題】
17人のグループが,新幹線に乗って旅行に行きます。
下のような座席で,ひとりぼっちになる人がいないように座るにはどうしたらよいでしょうか。

画像2

IM(探究算数)【答え】『等しくするには?2』

画像1
2から10までの数をかけ算で分解して考えると次のようになります。
2=2
3=3
4=2×2
5=5
6=2×3
7=7
8=2×2×2
9=3×3
10=2×5
上の結果から,7は1つしか入っていません。
ですから,7は必ず真ん中に入れることになります。
あとは,それぞれの数の組み合わせが同じになるように5と10は別の列にするなど,入れ方を考えていきます。
7を中心として,上で示した答えか,それぞれの列の数字をならべかえたものが答えになります。

IM(探究算数)『等しくするには?2』

画像1
【問題】2〜10までの数を1つずつ□に入れて,ななめの5つの数字の積(かけ算の答え)が等しくなるようにしましょう。

IM(探究算数)【答え】『等しくするには?』

画像1
【答え】
真ん中の数字は両方にたされることになるので,真ん中の数字をのぞいた縦と横の和が等しくなるように入れるとよいでしょう。
1〜9を全てたすとは45なので,縦と横の和が等しくなるためには必ず真ん中に奇数が入ります。


IM(探究算数)『等しくするには?』

画像1
【問題】 
 1〜9までの数を1つずつ□に入れて,たてと横の和が等しくなるようにしましょう。
 (たての数を全てたした数と横の数を全てたした数が同じになるようにしましょう)

IM(探究算数)【答え】『入れかえても答えは同じになる?』

【答え】
 28×41=1148,82×14=1148
 
 39×62=2418,93×26=2418
 
 48×42=2016,84×24=2016 など

十の位どうしをかけた数と一の位どうしをかけた数が同じ場合のときは,答えが同じになります。
なぜそうなるのでしょうか?
理由はありますので,ぜひ考えてみてください☝

IM(探究算数)『入れかえても答えは同じになる?』

画像1
2けた×2けたの計算を,十の位と一の位を入れかえて計算したら,

同じ答えになりました。

いつでも同じになるのでしょうか??

他にも十の位と一の位を入れかえて答えが同じになるものを探してみましょう!

IM(探究算数)【答え】『何分かかるかな?』

画像1
答え 68分

7回切ると最後の50cmも切り終わるので,切る時間の合計は,
8分×7回=56分
また,6回目を切った後で,休む時間は必要ないので,休む時間の合計は,
2分×6回=12分
よって,56分+12分=68分

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 5年キャリア学習 クラブ活動 口座振替日
10/13 SC 代表委員会(昼休み) 部活動バドミントン(6年生)・陸上
10/14 歯科検診(なずな学級・1・2・3年) お話の会(2年)
10/15 学校安全日
10/16 部活動茶道・バレーボール

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp