京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:262
総数:1343489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

授業参観研修(数学)

3年生のクラスでも数学の授業参観研修が行われました。

因数分解などを活用し、どのようにすればより計算しやすくなるかを考えながら、授業が進んでいきました。
計算する速さや正確さなども必要だと思いますが、いかに効率よく問題を解決していけるかが今後のポイントになりそうです。
無駄な労力を省き、効率よく物事を解決することができれば、生き方がより豊かになるかもしれませんね。

画像1
画像2

授業参観研修(保健体育)

先週、1年生のクラスで保健体育の授業参観研修が行われました。
内容は「食」に関する保健の授業でした。
人生100年時代と言われる中、長生きは長生きでもいかに健康的にいられるかがとても大事なポイントになりそうです。
学んだことを実践していく力も今後は必要になりそうですね。
画像1
画像2

令和6年度 進路保護者説明会でした

 本日、6時間目(14:10〜)本校体育館で、
「進路保護者説明会」が行われました。

公立高校と私立高校の先生にお越しいただき、それぞれの
特色について説明いただきました。

多くの来場をいただきありがとうございました。

生徒の自己実現のために、よりより進路実現を目指し、
ともに歩んでいきたいと思っています。
いつでもご相談ください。
画像1
画像2

ラグビー部 春季大会決勝戦の様子

5月26日(日)に春季大会の決勝戦がたけびしスタジアム京都にて行われました。
新人戦の決勝と同じ相手ということもあり、リベンジを果たしたいところでしたが、惜しくも優勝には届きませんでした。
しかし、伝統校としての意地とプライドを見せ、最後まではつらつとしたプレーを見せてくれました!
この日はラグビー祭ということもあり、多くの観客がいる中、藤森中出身の先輩たちも観戦しており、藤森中の繋がりを感じる瞬間でもありました。
素晴らしい環境の中で見せた気迫溢れるプレーを今後にもつなげていってほしいと思います!ナイスゲームでした!お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

1年 学年道徳「正義とは…」

 5月23日(木)4時間目、
1年生では体育館で学年道徳が行われました。

テーマは「正義とは…」です。誰にでも「宝物」はあります。
その宝物を守るためには、どんなことをしても許されるのでしょうか?

クラスを超えて、学年で活発に意見を交流する姿がたくさん見られました。

自分の思いや考えを仲間に伝えられる事って大事な力です。
画像1
画像2
画像3

春季大会 ラグビー部

5月18日(土)宝ヶ池公園球技場において、藤森中VS洛南中の準決勝が行われました。夏を思わせるほど気温が高い中での試合でしたが、選手たちは最後まで集中を切らさず,チーム一丸となって戦っていました。結果は38−19で勝利!次は決勝、健闘を祈ります!!
画像1
画像2
画像3

地域からのお便りが届きました

 先日、地域の方からのお手紙が本校に届きました。
それは昨年度、平和についての生徒作文についての感想でした。

「感動しました。作文を書いた中学生の思いを持ち、優しい気持ちに大変
 心温まる思いです。戦争を体験された方に対する私の思いと重なり、心
 からうれしくなりました。現代でも戦争で亡くなられた方を決して忘れ
 ず、みんながその方たちのおかげで今を生きられるのだと改めて思わせ
 ていただきました。この思いがたくさんの人に伝わるといいと思いまし
 た。すてきな作文を本当にありがとうございました」(一部省略、改編)

 なによりも生徒のみなさんのがんばりを連絡いただいた地域の方に感謝
の気持ちと、生徒の皆さんの活躍がうれしく思う出来事でした。せっかく
ご連絡いただきましたので、紹介させていただきました。

 先日の憲法学活でも平和について考えるきっかけを持ちました。
普段の学校生活からも「平和とは?」考えるきっかけを持てる教育活動を
展開していきたいと思っています。

2年生学年集会 その2

学級目標、学級旗のお披露目の後、学年目標の発表がありました。評議員の掛け声とともに学年全体で唱和しました。
画像1
画像2

2年生学年集会 その1

昨日6時間目に学年集会を行いました。2年生になり1か月が経ち,この1か月間のふり返りやこれからの学年や学級の在り方について先生や評議員よりお話がありました。加えて,各学級の学級目標と学級旗のお披露目がありました。
画像1
画像2

1年生 6限総合 集団行動コンテスト

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)6時間目 総合 の時間で1年生が「集団行動コンテスト」を行いました。
保健体育の授業では、「前にならえ」や「2列縦隊・横隊」などを練習しています。
今回のコンテストでは、その練習の成果を競うことになりました。
のどが割れんばかりの大きな声のかけ声と、みんなで協力して一つの動きをめざす姿がかっこよかったです。

「何事も一生懸命がかっこいい」ですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp