京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:160
総数:1343144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 先生方の就労体験

画像1画像2画像3
2年生の学年集会では,4名の2年生の先生よりこれまでの就労体験について話していただきました。先生方の話からは,お金を稼ぐことの大変さや働くことで大切なことを学んだり,体験したりしたことを伝えられていましたね。今日の集会で学んだことを,チャレンジ体験だけでなく,今後のみなさんの生活にもいかしていきましょう。

ラグビー部 春季大会

5月28日(日)西京極グラウンドにて、ラグビー部春季大会の決勝戦が行われ、結果は見事、藤森中学校が優勝しました!多くの選手がピッチ上で躍動し、大活躍でした。
お疲れ様でした!夏季大会も期待しています!
画像1画像2

教職員研修【救命救急研修】

定期テストの午後は、教職員対象の救命救急研修を行いました。
不測の事態が起こった場合でも、かけがえのない命を守るため、教職員は研修を重ねています。
講師の先生をお迎えして、心肺蘇生法の実地訓練、実際の事態を想定してのシミュレーション、対応についての協議会など、中身がぎゅっと詰まった研修でした。
画像1画像2

第一回定期テストが始まりました。

本日、1年生にとっては初めての定期テストとなる、第一回定期テストが行われます。
小学校から中学校になる際に、一番大きな違いがこの定期テストです。テスト5分前に着席し、担当の先生から説明を聞く際にも、緊張した表情をしていました。

1,2枚目が1年生。3枚目は2年生の様子です。落ち着いて、集中している様子が頼もしいです。
画像1画像2画像3

生徒総会に向けた学級討議の様子

生徒による自治活動の一環として、本日は生徒総会に向けた学級討議が行われました。
自分たちが疑問に思う点、藤森中学校がもっと良い中学校になるために課題となっている点や要望などを、評議員を中心に、生徒の手で話し合いが行われました。

「生徒会は生徒の手で」
とても大事なことであり、生徒にとっても貴重な経験を積むチャンスです。素晴らしい生徒総会になるよう、ここから一つ一つ積み上げていきます。
画像1
画像2
画像3

教員の研修授業

本校では「自ら学ぶ力を生徒に育む」をテーマに、先生方が本気で取り組んでいます。今年度は定期的にお互いの授業を見合って、良い授業方法を研鑽し合う取組みが始まりました。
本日は1限に3−6で国語科、2限に3−1で数学科、5限に1−6で理科、6限に体育館で保健体育科が教科の先生による授業の参観を行い、研修を進めました。
画像1画像2

教員の研修会を行いました。

水曜日からテスト一週間前になり、大会が迫っていなる部活以外は部活停止となっております。生徒の皆さんが自宅で試験勉強をしている間、学校でも教職員で「よりわかる、より深く学べる授業づくり」について、研修を深めています。
「自ら学ぶ生徒」を育むために、学習習慣を身に付ける授業づくりについて、先生たちも日々努力をしています。
画像1

2年生 生活にかかるお金を計算してみよう

本日,総合的な学習の時間で『生活にかかるお金』について学習しました。あらかじめ,一人一人決められた職業とそれに伴う収入の中で,色々と生活にかかるお金を上手にやりくりし,いかに生活していくかについてクラスメートともに考えることができましたね。将来の職業や生活について考えるにあたり,今回学んだことを生かしていってほしと思います。
画像1画像2画像3

2年生 学年集会

画像1画像2画像3
今日の6時間目に学年集会をしました。家庭訪問期間中に各クラスの有志や評議員が制作した学級旗と学年旗のお披露目と、学級目標と学年目標の紹介をしました。その後、評議員が中心となってレクリエーションをしました。昨年の行事の結果や先生方の特徴、教室の構造などをもとにクイズゲームで盛り上がりましたね。今回の学年集会を通して、さらに学年の親睦を深めることができました。
家庭訪問期間中に企画、立案し、今日の本番も大いに盛り上げてくれた評議員のみなさん、有志で学級旗を制作したみなさん、学級目標を紹介したみなさん、本当にありがとうございました。

ワンダーフォーゲル部 春季大会

5月3日(水)にワンダーフォーゲル部の春季大会が開催されました。

ワンダーフォーゲル部は他の部活と違い、春と夏の大会では実施する種目が変わります。
春季大会は踏査競技の部となり、3年生はこの種目で競うのは最後になります。

昨年度、優勝していることもあり、気合い十分で男子・女子が挑みました。

当日は晴天の中、元気に山の中を駆け回り、指定されたチェックポイントを素早くクリアしていきました。

結果は・・・、男子が優勝!女子が3位でした!
個人としても男子が1位、2位、3位、4位、女子が3位に入賞する快挙です!

夏の大会はクライミングの部となります。お疲れ様でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

生徒心得について

学校給食

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp