京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

放送部がアナウンスコンクールで準優勝

画像1
 令和6年2月4日(日)に京都アスニーで,第71回京都市中学校アナウンスコンクールが行われました。
 朗読とアナウンスの部門に,本校の放送部が参加し,各部門で優秀賞・優良賞・審査員特別賞と個人で入賞し,団体総合で準優勝という結果を頂きました。当日直前まで体調不良者が多い中,満足いく練習ができない部員もいましたが,みんなどの学校より暗唱して美しい声と表現で結果を残すことができました。
 

11組 校外学習

本日、雨も上がり、京都市美術館別館『小さな巨匠展』と京都国立近代美術館に出かけました。そして、岡崎公園付近の散策と平安神宮にもみんな一緒に行きました❗
画像1
画像2
画像3

選書会を行いました

1月25日と26日の二日間にわたって、選書会を行いました。
選書会は学校図書館の蔵書として、購入図書を検討する際に、生徒・教師の意見を採用することをねらいとして、候補となった書物を並べ、購入してほしい図書へ投票するなどの方式で行うものです。
藤森中学校でも購入してほしい図書への意識は高く、二日間で多くの生徒が図書室に足を運び、楽しそうに投票してくれました。

これからも、足を運びたくなる図書館の実現のため、さまざまな取組みをしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

 本年は、年始より起こった地震もあり、災害に対して非常に意識した始まりになりました。近畿圏では阪神神戸大震災など、多くの場面で災害の恐ろしさを目の当たりにする機会があり、改めて、普段からの防災意識の重要性を痛感します。

 生徒の皆さんも今年は特に意識が高く、避難の様子にも真剣さがあふれていました。備えの大切さなど、改めて学び直せた時間になったと思います。

画像1
画像2
画像3

冬季休業前全校集会

冬季休業を迎えるにあたり,全校集会を行いました。学習のふり返りや部活動、さまざまな学習成果の発表などで優秀な成績を収めた生徒を讃え合いました。他にも2期は様々な行事があり,学校全体として勢いが増した期間になりました。

3期は1年間のまとめの期間となります。冬休みに心も体もしっかりと休め,最後の学期で学習や部活動に精一杯取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生学年集会

本日,3時間目に冬休み前の学年集会を行いました。冒頭に評議委員の学年代表より2学期をふり返り,2年生の様子を総括してもらいました。続いて,修学旅行実行委員より委員長,副委員長のあいさつとスローガンの発表がありました。最後に先生方より冬休み中の過ごし方や修学旅行の行程の説明がありました。様々な行事があった2学期でしたが,一人一人が行事の成功やクラスの団結に向け協力し合い充実した期間になりましたね。3学期は2年生の締めくくりと同時に卒業後の進路に向けた準備の時期になります。これまでの学習や生活を一層充実させていきましょう。寒さが日に日に強まってきました。体調管理に気を付け,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 修学旅行委員会発足

昨日より来年の修学旅行に向けて修学旅行委員会が発足しました。有志の生徒を募ったところ,なんと総勢100名近い生徒が集まりました。来年の修学旅行をより良いものにしようと熱い思いを持った人たちが集っています。本日は担当になった4つの部署に分かれて,部署内で自己紹介をしてそれぞれの部署の部長,副部長を決めました。その後,部署ごとに修学旅行のスローガンを考え,一つのものを選びました。今後は各部署を中心にして様々な企画,提案がされます。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

大会の様子 卓球部

12月10日(日)、全国中学選抜大会京都府予選が伏見港体育館で行われました。
ベスト8の成績をおさめることができましたが、優勝校相手に思うようなプレーを展開できず、悔しい思いも残りました。
来月に控える新人大会個人戦にむけて、また気持ち新たに切り替えて、練習に励んでいきましょう!

遠いところまで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表会

2年生の発表の後は、質問する時間が設けられ、1年生たちは発表内容で気になったところなどを質問し、さらに学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表会

ポスター発表会は体育館と2年生の教室に分かれて行い、1年生はそれぞれの発表場所へ移動し、2年生の話を興味深く聞いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

生徒心得について

学校給食

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp