京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:211
総数:1354294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

京都市中学校総合文化祭 第60回 吹奏楽演奏発表会

藤森中学校吹奏楽部は、11月6日に京都堀川音楽高等学校ホールで行われた「京都市中学校総合文化祭 第60回 吹奏楽演奏発表会」に出演しました!
1・2年生での初めての舞台となり、一生懸命に練習してきたからこそ、得られたものや反省が多かったようです。
今後も、さまざまな出会いを大切に成長していってほしいと思います。

画像1
画像2

放送部の活躍

11月5日(土)に、第34回京都市中学校朗読コンクールが京都市総合教育センターで行われました。

本校より放送部の1年生が3名参加しましたが、うち1名が見事に優秀賞に輝きました! 国語の教科書より選定という課題でしたが、【シンシュン】という物語を表現豊かに朗読してくれました。

また、同日第64回京都市中学校弁論大会が行われ、放送部の3年生が3名司会として依頼され、その大役を果たしてくれました。大きな会場で堂々たる司会をしてくれました!
画像1

堀川探究ポスターセッション2022

11月3日(木)同志社大学の寒梅館にて,堀川探究ポスターセッション2022が開催されました。今年は,5つの小学校,3つの中学校,1つの小中学校,2つの高校が参加し,各学校で取り組んだ探究活動について発表し合いました。
 本校からも,3年生2名が参加し,修学旅行や道徳の授業で考えた「観光とゴミ」の問題について探究したことを発表しました。
 発表では,堂々としていた姿がとてもかっこよく,見学者にたくさん質問もされましたが,しっかりと返答していました。またそのやり取りを通して,今後どう考えていくか,さらなる探究活動の糸口を見つけていました。
 聞き手としても,普段交流することが少ない小学生や高校生の発表を聞くことができ,いい経験になったと思います。
 ポスターセッション(発表)が,いかに子どもたちを成長させ,力の延ばすのに有効かを実際に見て,感じることができました。今後も教育活動の一環として,このポスター発表に取り組み,子どもたちの成長を促していきたいと思います。

画像1画像2画像3

ポスターセッション 明日、本番!

明日(11/3)、同志社大学にて、京都探究ポスターセッション2022が開催され、そこに藤森中学校の代表として3年生2名が参加します!

この日を迎えるにあたり、これまで長い時間をかけて、何度も繰り返し練習を行ってきました!明日はその成果を思う存分、発揮してほしいと思います!

写真は、教員も交えての最後のリハーサルの様子
画像1
画像2
画像3

秋季大会 サッカー部 決勝T 2回戦

決勝トーナメント2回戦では、拮抗した試合となり、結果2−3で敗戦。
惜しくも敗れましたが、選手たちは最後まで諦めずに全力でプレーしていました!

画像1
画像2

秋季大会 サッカー部

秋季大会サッカー部の様子です。
予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメント1回戦は3−1で勝利!
画像1
画像2
画像3

3年生 英語科 パフォーマンステスト〈やりとり〉

3年生の英語科の授業では、日ごろ培った英語力をALTのAriola先生との会話で発揮する、パフォーマンステストを行っています。最近の英語学習では、トピックに対する自分の意見を理由や例とともに書いたり、話したりする活動を行ってきました。

今回のお題は、1・輸入野菜を買うべきか、2・入試は禁止されるべきだ、3・レジ袋は禁止されるべきだ、4・日本は住むのに良い国だ、でした。テストでは、サイコロを振り、これらの4つのお題の中から出た1つのトピックについて、「賛成」か「反対」、またそれについての意見や理由を伝えました。

難しいトピックですが、これまで準備に時間をかけてきました。楽しく会話をしていた人や、緊張のあまりうまく話せなかった人、Ariola先生にも質問してみて、楽しいやりとりができた人、内容はともかくアイコンタクトやジェスチャー、笑顔で楽しい雰囲気で話せた人など色々でした。日々の英語学習の成果が十分出せていると思います!

画像1
画像2
画像3

令和4年京都府スポーツ賞「未来くん賞」受賞!

画像1画像2画像3
 昨日,ルビノ京都堀川で,令和4年京都府スポーツ賞の授賞式が行われ,本校の3年生O君が「未来くん賞」を受賞しました!O君は,8月に行われた全日中大会の男子3000mで第3位に入賞し,京都中学新記録を樹立しました。
 表彰式では,レース中とは違い,優しい笑顔を見ることができました。
 本当に,おめでとうございます!
 これからも大いに活躍してくださいね!期待しています!

サツマイモ収穫

10月21日(金)放課後に前期緑化委員会によるサツマイモの収穫が行われました。

大切に育ててきたサツマイモの収穫,最初は恐る恐る〜といった感じでしたが,時間が経つにつれて一生懸命に草や土をかき分けていました。

お店に並んでいるような形の良いものばかりではなかったですが,自分たちで植えたものがこんなに立派に育ったのだなと,とても嬉しそうな表情がたくさん見れました☺
画像1
画像2
画像3

英語学習発表会

昨日は英語学習発表会、お疲れ様でした!

1・2年生はリモートで、3年生は体育館で、各学年の発表を聞きました。

各学年のテーマ
11組 「行きたい国」
1年生 「自己紹介」
2年生 「My Dream 〜私の夢〜」
3年生 「修学旅行の思い出」

各学年の代表生徒は緊張しながらも、持ち味を出しながら、良い発表をしてくれました。
お互いに刺激し合いながら、みんなで藤森中学校の英語力を高めていきましょう!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp