京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

ダイヤモンド  4つの 『 C 』

ダイヤモンドの価値は4つの『 C 』で決まります。

1つ目の『 C 』 Carat(カラット)

  大きく重いものが評価されるダイヤモンド。
  藤中生には,器が大きく,心の広い,大らかな人になってほしい
  という思いが込められた『 C 』。


2つ目の『 C 』 Color(カラー)

  Color = 個性
  お互いに自分の色(個性)が主張できるような自由な心を持って
  ほしいという思いが込められた『 C 』。 

  
画像1
画像2

生徒会の思い

藤森中学校の全校生徒一人ひとりがキラキラと輝き,自分自身を高め,藤森中学校を高め続けていけるような学校を目指そうという思いで,打ち出された生徒会のテーマが・・・
画像1

リモート生徒総会

本来なら全校生徒が体育館に一堂に会して行われる生徒総会ですが,今回はリモートでの実施となりました。
しかし,各学年,各クラス,画面の向こう側にいる代表生徒に大きな拍手を送り,とても良い雰囲気でした!
画像1
画像2
画像3

生徒会目標  『 絆 〜笑顔で語れる不二物語〜 』

生徒会目標に込められた思いを再確認しましょう!

1.徹底的に仲間を大切にする学校

自分自身を,そして相手を大切にすることで,仲間同士が笑顔で語り合え,強い絆が生まれる!



2.自分らしさがみんなの力になる学校

大切にされる安心感から,一人ひとりの「自分らしさ」を出すことができ,その個性がお互いを刺激し,高め合うことにつながる!



3.平和を考え,つなげる学校

藤森中が力を入れている人権学習に積極的に取り組み,何が大切で必要なのか,平和とは何なのかを追求していく!

画像1
画像2
画像3

生徒総会 ◆生徒会目標◆

本日の生徒総会では,藤森中学校を今までよりもさらに発展し,過ごしやすく,より良い学校にしていくために,全校生徒から様々な意見や提案が出されました。
その中で,まずは藤森中の生徒会目標(全校生徒の目標)の確認がされました。
藤森中学校の生徒会目標は「絆 〜笑顔で語れる不二物語〜」です!
画像1

教育実習生の研究授業

本日は教育実習生の生田先生の研究授業がありました。
子どもたちのパワーに負けずに頑張っています!
画像1
画像2
画像3

暑さ対策とコロナ対策の両立(保健委員会の取組)

今週は大変暑い日が続きました。暑さが増すと,学習意欲の低下や熱中症などの心配が出てくることから,教室ではエアコンを使用しています。しかし,感染症対策の観点から,教室を完全に締め切ることはできません。

そこで,先日,保健委員会では,教室でエアコンを使用しながらも換気をする方法として,文科省が推奨している方法を取り入れ,各クラスで提案し,取り組んでいます。

※対角線上に位置する窓を20cm程度開放することで,法令等で求められる一般的な換気レベルを満たすことができます。
画像1
画像2

リモートクラス間交流

本日,1年生は総合の時間にTeamsを使用しながら,他クラスとの交流を深めました。タブレットを駆使し,どのクラスも非常に良い雰囲気でした!
画像1
画像2
画像3

1年生の道徳

本日の1年生の道徳は,自分自身との付き合い方を考える内容でした。人の性格は一長一短あり,完璧な人はおりません。しかし,人が持つ長所と短所は表裏一体であるということに気づくことができれば,多角的な視点で自分自身と付き合うことができ,周りの人ともうまく付き合っていくことができるようになるのではないでしょうか?

「マイペースな人」は,裏を返せば・・・

   「頑固な人」は,裏を返せば・・・

人生を豊かにするために,柔軟な思考力をつけていきましょう!
画像1
画像2

(続)英語授業の様子

本日も2年生は,今まで練習してきた英語の成果を試していました。好きな食べ物やレストランなど,理由を付け加えながら,ALTのアリオーラ先生に紹介していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp