京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:262
総数:1343477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季代替試合〜野球部 ブロック順位決定戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土),午後1時30分から本校グラウンドにて,ブロックの順位決定戦が行われました。先週の8月30日(日)横大路グラウンドにて,ブロック予選の2回戦を神川中と闘い,4−2で2連勝と勝ち進み,見事二次トーナメント進出を決めていました。今日は桃山中と,ブロックの1位と2位を決める試合でした。
 初回相手に3点を取られましたが,その裏に1点を取り返し,1−3のスコアのまま5回まで行きました。5回裏に2点を取り,3−3の同点として藤中の流れにゲームは傾いたかに思えました。しかし,最終回に4点を取られ,トータル3−7の惜敗でした。最後は点差こそ開きましたが,中身の濃い「ナイスゲーム」でした。この結果,ブロック2位で二次トーナメントに進むことになりました。1試合ごとにチームがまとまり,確実に力をつけています。この調子で,次の試合に臨んでください。更なる健闘を期待しています。
 

保健委員会・生活委員会の作品です!

昨日の各種委員会で、保健委員会と生活委員会が共同で製作してくれた作品が、校内の窓に貼られています。
2枚のガラス窓を利用して、三密を避けることや感染拡大対策について訴える内容になっているそうです。
いろいろな種類があるので、探してみてくださいね。
画像1
画像2

トリックアート?

画像1
窓に貼られた生徒のイラスト。
もう一枚の窓を重ねると、
マスク着用!
画像2

マナー講座(2年)

午後、京都すばる高校から高校生をお招きして、マナー講座が開かれました。
これまでも例年、チャレンジ体験に先駆けて、社会で必要とされるマナーを教わってきました。
今年はコロナの関係で、チャレンジ「体験」はかないませんし、今日の講座についても三密を避けるいろいろな工夫をお願いすることになりました。

「体験」は無理ですが、地域の事業所の方々のご協力で、働く方々へインタビューをしに行くことになった2年生。
今日学んだことを生かして、先方に失礼の無いように、いろいろなことを聞いてこられるといいですね。
京都すばる高校のみなさん、暑い中ありがとうございました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp