京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:205
総数:1354089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

陸上部〜新人戦「令和2年度 京都市中学校秋季大会」 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月19日(土),西京極陸上競技場のサブトラック(メイン競技場は改修中)にて,新人戦の「令和2年度 秋季大会」が行われました。
 開会式では,本校陸上部女子キャプテンのM・Hさんが,優勝楯返還(昨年度女子総合優勝)と選手宣誓を堂々と行いました。大変元気が良くハツラツとした声で,選手の皆さんにたくさんのエネルギーを与える選手宣誓でした。立派に大役を果たしてくれました。
 また,競技の方では,総合で「男子3位」,「女子5位」という素晴らしい成績を残しました。無観客という応援のない中での大会でしたが,選手一人一人が自己記録更新に向けて,貪欲にレースに臨んでいました。選手の皆さん,大変お疲れさまでした。
 以下に3位入賞者を紹介します。

<男子>総合 第3位
 ・1500m 1年 O・T君:第2位
 ・棒高跳  2年 F・H君:第2位
 ・砲丸投  2年 M・F君:第2位
<女子>総合 第5位
 ・100mH 2年 N・Hさん:第2位
 ・走高跳  2年 F・Yさん:第3位
 (その他,多くの人が自己新記録を出しました。)
 (※写真上から,「選手宣誓・男子1500m・男子棒高跳」です。)

音楽鑑賞(1−2研究授業)

5時間目、1−2の音楽の授業を教育委員会の先生が参観に来られました。
シューベルトの「魔王」を聴いて、歌手の声色やピアノの音色から情景を想像するという内容。
「ふるえている感じ」「魔王から逃げている」など、各グループでいろいろな交流がなされていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ出発式!(3年生)

今日から長崎方面への修学旅行に出かける3年生。
7:25からの出発式に向けて、いま続々と集合し始めています。
今朝はいつもより少し涼しくて、絶好の旅日和となりそうですね。
画像1
画像2
画像3

新しい研修の形(3年国語研究授業)

画像1
画像2
先生たちの授業研究のスタイルにも、ついに新しい形が出現しました。
今までなら、あちこちから先生方が参観に来られていましたが、授業を録画したものをそれぞれが視聴し、後日Zoomで協議を行うそうです。
今日は、3年生の国語の授業を録画中。
明日から修学旅行をひかえた3年生ですが、真剣な表情で取り組んでくれていました。

夏季大会代替試合〜サッカー部1回戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月6日(日),本校グラウンドにてサッカー部の夏季大会代替試合の1回戦が行われました。相手は強豪校である修学院中学校です。
 一進一退の緊張感のある,大変すばらしい試合でした。相手の強烈なシュートを本校ゴールキーパーが見事にはじき返したり,再三のコーナーキックを全員で体を張って守り切りました。本校チームの大変惜しいシュートもあったのですが,両校チームとも点を奪えず,0−0の引き分けとなりました。
 ハイレベルな試合内容に,皆さんのたくましく成長した姿を感じました。2回戦は20日(日)凌風小中学校と対戦します。今日以上の素晴らしい試合内容を期待しています。3年生の皆さん,藤中サッカー部の伝統をしっかりと引き継ぎ,更なる高みを目指してください。

夏季大会代替試合〜女子バレー部1回戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月6日(日),本校体育館にて女子バレー部の夏季大会代替試合1回戦が行われました。対戦相手は大淀中学校でした。
 1セット目は順調な滑り出しで本校が勝利しましたが,2セット目は相手が取り返し,フルセットにもつれ込みました。3セット目は何とか本校が奪い返し,セットカウント2−1で見事勝利しました。本日は勝ち進めば,あと2試合あります。これまでの気温からすれば幾分かプレーしやすい体育館内ですが,水分補給をこまめにし,チームが心1つにまとまり,決勝トーナメント進出を勝ち取ってください。
 3年生の皆さん,悔いの残らぬよう思い切ったプレーをしてください。皆さんの輝く笑顔を期待しています。

夏季代替試合〜野球部 ブロック順位決定戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土),午後1時30分から本校グラウンドにて,ブロックの順位決定戦が行われました。先週の8月30日(日)横大路グラウンドにて,ブロック予選の2回戦を神川中と闘い,4−2で2連勝と勝ち進み,見事二次トーナメント進出を決めていました。今日は桃山中と,ブロックの1位と2位を決める試合でした。
 初回相手に3点を取られましたが,その裏に1点を取り返し,1−3のスコアのまま5回まで行きました。5回裏に2点を取り,3−3の同点として藤中の流れにゲームは傾いたかに思えました。しかし,最終回に4点を取られ,トータル3−7の惜敗でした。最後は点差こそ開きましたが,中身の濃い「ナイスゲーム」でした。この結果,ブロック2位で二次トーナメントに進むことになりました。1試合ごとにチームがまとまり,確実に力をつけています。この調子で,次の試合に臨んでください。更なる健闘を期待しています。
 

保健委員会・生活委員会の作品です!

昨日の各種委員会で、保健委員会と生活委員会が共同で製作してくれた作品が、校内の窓に貼られています。
2枚のガラス窓を利用して、三密を避けることや感染拡大対策について訴える内容になっているそうです。
いろいろな種類があるので、探してみてくださいね。
画像1
画像2

トリックアート?

画像1
窓に貼られた生徒のイラスト。
もう一枚の窓を重ねると、
マスク着用!
画像2

マナー講座(2年)

午後、京都すばる高校から高校生をお招きして、マナー講座が開かれました。
これまでも例年、チャレンジ体験に先駆けて、社会で必要とされるマナーを教わってきました。
今年はコロナの関係で、チャレンジ「体験」はかないませんし、今日の講座についても三密を避けるいろいろな工夫をお願いすることになりました。

「体験」は無理ですが、地域の事業所の方々のご協力で、働く方々へインタビューをしに行くことになった2年生。
今日学んだことを生かして、先方に失礼の無いように、いろいろなことを聞いてこられるといいですね。
京都すばる高校のみなさん、暑い中ありがとうございました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp