京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

「令和元年度 伏見支部授業研修会」の様子

画像1
画像2
 10月31日(木),伏見支部12校の中学校・小中学校・総合支援学校の教員が,午後から10会場に分かれて「公開授業」と「研究協議会」を行いました。
 本校では3年6組で技術「計測・制御プログラムの作成」の,また3年10組では家庭科「幼児とのかかわりを考える」の授業が行われました。今年度の支部研のテーマは,「学習意欲を高め,深い学びへ導く指導の研究」です。参加された先生方の真剣なまなざしでの授業参観と,その後の熱心な研究協議が行われました。今日の支部研が,明日からの授業改善に向けての大きな一歩になることを願っています。3年6組・10組の皆さん,研究授業お疲れ様でした。
 (※写真上は技術,下は家庭科の様子です。)

11組砂川小交流2

絵本の並べ替えゲームをみんなでしました。
画像1
画像2

11組砂川小交流

絵本の読聞かせをしました。
画像1
画像2

小学校訪問その1(藤ノ森小学校)

本日、雨の中、藤ノ森小学校へ、読み聞かせにいってきました。
小学校についたら、何人もの先生方から「大きくなったなあ」と声をかけていただき、嬉しそうでした。
そして、なないろ学級の教室近くに行ったら、中学生の姿を見つけ、久々にあう先輩に駆け寄ってきて、大歓迎でした。あまりもの歓迎に、照れているようでした。

教室に入ると、黒板に歓迎の言葉があり、小学生みんなで書いてくれていました。
嬉しいことです。

読み聞かせは、1年生を中心に進めました。いつもよりお兄さんらしく見え、さすが中学生らしくなってきたなあと、小学校の先生に褒められました。
画像1
画像2
画像3

小学校訪問(その2)

読み聞かせの後は、ゲームをしました。
小学生との遊びは、とても楽しくできました。

中学生が進める、絵本を使ったゲームは、一回目はちょっと難しかったですが、二回目は、小学2年生や3年生が、思いついたことを言って、小学生の力で、ゲームを成功させることができました。

最後、門を出るまで雨の中、お見送りをしてもらいました。

藤ノ森小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

柔道部 秋季総合体育大会(新人戦) 結果!

画像1
画像2
画像3
 10月26日(土)・27日(日),桂中学校の武道場にて令和元年度の「秋季総合体育大会 柔道競技の部(新人戦)」が行われました。時間の関係で,男子の団体戦しか応援できませんでしたが,大きな相手にも臆さずに挑む本校柔道部員の精神面の強さが光りました。惜しくも決勝進出は逃しましたが,誇らしい闘いでした。 

 <結 果>
 ☆団体戦:
  ・男子 第3位 ・女子 第3位
 ☆個人戦:
  ・男子優勝2名  準優勝1名
  ・女子優勝1名

でした。礼節を重んじる武道の精神に則り,更に心身を鍛えていってください。期待しています。

夏季大会 ラグビー部 連覇達成!

画像1
画像2
画像3
 「令和元年度 第60回京都市中学校選手権大会 兼 第72回京都府中学校総合体育大会 ラグビーフットボール競技の部』の決勝が,10月27日(日)の9時から宝ヶ池球技場で行われました。相手は伝統校の西陵中学校です。試合開始早々は相手に攻め込まれる場面もありましたが,次第にペースをつかみ 前半を19−0で折り返しました。後半も優位にゲームを進め,後半12−7 トータル31−7で本校ラグビー部が見事,昨年度に続き4回目の優勝を果たしました!随所にワールドカップを彷彿させるプレーが見られ,技術の更なる高みにトライしていました。また,試合後はノーサイドの精神で相手チームをリスペクトする姿が見られ,胸が熱くなりました。次はいよいよ近畿大会です。強豪校にも果敢に挑んでいってください。保護者・地域の皆様,引き続きのご声援よろしくお願いいたします。

選挙の運営(選挙管理委員会)

大人の選挙もそうですが、選挙を公正に行うためには、選挙管理委員会の存在は不可欠。
全校生徒の代表を決める一日を正しく管理するのは、とても大事なことなのです。
各教室で集めた投票用紙を回収し、今日は図書室で開票作業が行われました。
明日の発表に向けて、選挙管理委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

立会演説会(5、6限)

約一週間の選挙運動期間を経て、休日明けの今日、いよいよ投票の日を迎えました。
立候補者と応援の2名が、全校生徒の前で堂々と演説を披露してくれました。
語り口にはそれぞれ個性はありますが、学校を思う熱い気持ちは皆同じ。
聞き手も公約集を手に、真剣な面持ちでした。
800名を前にして演説するのは、勇気のいることだったと思います。
みなさん、お疲れ様でした。

演説会終了後、教室に戻って投票です。

画像1
画像2

陸上部 京都市駅伝競走大会結果

画像1
画像2
画像3
10月20日(日)に嵐山東公園で駅伝競走大会 京都市ブロック予選が行われました。
前日の雨で,気象状況やグラウンドコンディションが危ぶまれましたが,当日は天気に恵まれて駅伝日和となりました。

まずは,女子の部スタート。
昨年度,惜しくも京都府大会進出を逃した悔しさを晴らすべく,気合十分に臨みました。
1区からの良い流れで,見事準優勝を果たし,府大会進出を決めました。

続いて,男子の部スタート。
女子の良い流れをうまく男子にもつなげたいところ。一時は,2位争いにも食い込みましたが,最後はアンカー勝負で3位という結果でした。
駅伝はチーム戦ですが流れに乗れず,反省のあるレースでした。

遠方にもかかわらず,たくさんの保護者の方々や関係者のみなさんに応援に駆けつけていただき,選手にとっては大変心強かったと思います。
応援の力が選手たちの背中を押してくれる追い風となりました。
ありがとうございました。

男女ともに京都府大会進出です。
11月10日(日)丹波自然運動公園にて行われます。
引き続き,応援よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp