京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:282
総数:1344503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

新入生歓迎会・・・学校生活オリエンテーション♪

生徒会・各種委員会委員長から、学校生活のオリエンテーションが行われました。

学校の一日の生活をわかりやすく劇で、
各委員会の活動内容はパワーポイントで説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会・・・先輩達!よろしくお願いします!

画像1
花を受け取った後は、先輩からの新入生質問攻め・・・♪(一問一答)

・好きな教科は何ですか??→→国語です♪
・何部に興味がありますか??→→陸上部です♪
  (会場から:いえ〜〜い!!)
・何か委員会に興味ありますか??→→わかりません♪
・何か不安なことはありますか??→→ありません♪
・楽しみな行事は何ですか??→→体育祭です♪
・一番頑張りたいことは何ですか??→→部活動です♪
・藤中に来てどう思いましたか??→→やさしいな〜と思いました♪
・制服を着てどう思いましたか??→→やっと中学生になった〜〜〜♪

そして新入生代表から、新入生の言葉がありました。




画像2

新入生歓迎会・・・みんなで一緒に♪

校歌を全校生徒で歌い、評議会のプレゼンテーターから、クラスで使うペンのセットと、鉢植えの花を受け取ります。

先輩達の優しいまなざしと、優しい笑顔がステキです♪
画像1
画像2

新入生歓迎会・・・・開会!

画像1
画像2
画像3
5.6時間目、体育館に全校生徒が集まって新入生歓迎会が行われました。


11組の昼食♪

11組の昼食はどうやって食べるのか・・・・
話し合い・・・

3年生の先輩が、前に立ち案をホワイトボードに書き、みんなで考える。
そして・・・

初めての昼食!
「いただきます〜〜〜♪」
画像1
画像2
画像3

全学年学級写真を撮りました♪

画像1
画像2
画像3
1時間目に11組、2時間目に2年生、3時間目に1年生、4時間目に3年生、全クラス学級写真を撮りました。
例年なら、中庭モニュメント前で桜をバックに撮れたのですが、あいにくの雨・・・

ピロティで撮影となりました。

写真は、上から
1年生
2年生
3年生

だんだん大きくなってますか???

満開の桜とバスケット♪

画像1
校門の桜も、校内の桜も満開!
そろそろ、散ろうとしています。
明日は、雨・・・桜散らしの雨ですね・・・

桜の下で、バスケットボールをする部員達。
今日しか撮れない一枚です。


新入生を待つ会場・・・

画像1
2,3年生の係の生徒の皆さんが、整然とした式場設営をしてくれました。
また、校舎の飾り付けや、教室メッセージなど、心を込めて遅い時間まで、取り組んでくれました。(その様子は明日のお楽しみ♪)

この会場が新入生のスタート地点・・・・

先輩たちが、心待ちにしています。
いいスタートを切りましょうね♪

1年間よろしく!!・・・机移動♪

画像1画像2画像3
ガラン・・・とした教室に・・・

重い、重いといいながら、新しいクラスに思いをはせ・・・

ちょっぴりドキドキ新しい仲間と・・・1年間、どうぞよろしく♪

笑顔いっぱいの、ステキな1年間が送れますように・・・♪

始業式〜平成29年度のスタートです!!〜

着任式を終えて、始業式です。

校長先生から、『おおきくなるっていうことは』という絵本の内容になぞって、お話がありました。

パワーポイントを使って、ゆっくり、優しく、丁寧に、話される内容に、静かに食い入るように話を聞く2,3年生の姿が印象的でした。


そして・・・・

【3年生に期待すること】

  ・最高学年
  ・最後の○○○(行事・公式戦等)
  ・よき伝統を継承・発展
      ↓
   ★一生懸命取り組むこと!
   「一生懸命がカッコいい」

【2年生に期待すること】

  ・「中」だるみ?の学年 (といわれるが・・・そうではなく・・・)
  ・「中」心の学年(部活動・生徒会活動)
  ・明日、新入生が入学 (してきますが・・・)
      ↓
   ★うれしかったこと、助けて欲しかったこと。
     →それらを、思い出して後輩に接して欲しい。

そして・・・★★★

【みんなに期待する姿・・・】

1,意欲を持って学び続ける生徒
   〜学び合う〜 [自ら進んで仲間と共に]
2,人権感覚を磨き続ける生徒
   〜つながる〜 [お互いの立場を尊重する]
3,自らを律し、社会性を育む生徒
   〜貢献する〜 [人・地域・社会のために]

★「なりたい自分」とは・・・⇐⇐⇐⇐ イメージできていますか?
  将来・未来を見つめながら、今、やらなければならないことは・・・!

  今年度1年間のさらなる成長を願っています。

と、始業式に寄せる話を締めくくられました。




 

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp