京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

PTA文教委員・・・壁新聞作り

PTAの文教委員さんによる壁新聞作りも終盤にさしかかっている模様です。

笑顔の花を咲かそう・・・などの文字と、
紫のお花??

これは藤森中学校にかけて・・・藤の花を作っておられるのでは・・・
とっても細かい作業で立体感ありスゴイ!素晴らしい!
仕上がりが楽しみです。

いつも、お忙しい中、
PTA活動に参加下さって、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

ワンダーフォーゲル部・・・比叡山登山

秋晴れの中,全員で比叡山へ登りました。

道を間違え,地図を見たはずがまた間違え…。
4月までにしっかりした先輩になれるよう修行中です。

最後の紅葉ですね〜♪
紅葉のトンネルを歩いているように見えます。
贅沢な時間です・・・

次は、冬山登山になりますね・・・


画像1
画像2
画像3

理科部・・・水槽掃除

テスト最終日、理科部で水槽掃除しました。
2か月ぶりですが、ピカピカになりました!

時々、じ〜〜〜〜っと覗いているのですが、
エビがいたり、熱帯魚がいたり、タニシが卵を産んでたり・・・
生き物を見ていると、飽きません♪

理科部の皆さん、ありがとうございます♪

画像1
画像2
画像3

11組・・・調理実習(3)

出来ました♪

炊飯器で作るパンは少々発酵不足などで、塊の団子のようではありましたが・・・

シチューは、とってもおいしく出来ました。

ベーコン、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、、カブ、牛乳・・・
それぞれの材料のおいしさがうまく引き出された、
とっても優しいお味のシチューとなりました。

担任の先生の、お里から送られてきた、甘いリンゴも、
生徒達がむいて食卓を飾ります♪

今日も、ごちそうになりました♪
いつも、ありがとうございます♪
ごちそうさまでした・・・♪
画像1
画像2
画像3

11組・・・調理実習(2)

画像1
画像2
画像3
一方では、小麦粉とイーストをマゼマゼマゼマゼ・・・・
コネコネコネコネ・・・・

おいしいパンになぁ〜れ♪

11組・・・調理実習(1)

今回の調理実習は、『シチューとパン』

まずは、ジャガイモをむいたり、タマネギ切ったり。
先輩達は、1年生の指導にも余念がありません。

おいしいシチューが出来るかな・・・♪
画像1
画像2
画像3

11組・・・ファイナンスパーク(5)

担任の先生は、お金と計算器を持って、銀行をやってます。

生徒の皆さんは、月々に必要なお金を銀行に支払って行きます。

何を買おうかな?
何を節約しようかな?


画像1
画像2
画像3

今日から第4回テストです♪

めっきり寒くなり、冬到来!
北や日本海側は雪も降っているとか・・・

昨日、各教室にストーブ配布があり
今日から、ストーブがたかれます。

例のごとく、窓ガラス越しにそ〜っと写真を撮りました。

そして、今日から第4回テストが始まりました。
3年生にとっては、進路決定の懇談前の最終テスト。
出せる力をすべて出し切って頑張って下さいね。

マスクをしている人もチラホラ・・・
温かいお風呂に入って、
しっかり食べて、規則正しい生活をして
予防して下さいね!!

みんな!!頑張れ!!


画像1
画像2
画像3

11組・・・ファイナンスパーク(4)

自分のプロフィールカードを見ながら
、一ヶ月あたりの手取り所得を計算し、
必要経費を払ったり、買い物を始めます。

まずは、家を選ぶようです。
賃貸か、購入か?

一千万円以上する住宅についても、考えたりします。






画像1
画像2
画像3

11組・・・ファイナンスパーク(3)

三井不動産で住宅を選びローンを組むらしいです。
中信でローンを組むとか・・・

実生活では、とても面倒くさい作業ですが、
生きていく上では、必要な勉強ですね。

いろんなお仕事のフィギアが最初な会をした部屋にはあるそうです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp