京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

カーリーボード・・・2月

2月のカーリーボードは、ハートの蝶々が飛び交う
とってもラブリーデコレーションなボードです。

アメリカでは夫婦間で呼び合うニックネームがある・・・

日本では
「な〜」「おい」「ちょっと」「あんた〜」
「お父さん〜」「お母さん〜」

文化の違いなのでしょうか・・・・♪

画像1
画像2
画像3

梅開花♪

日本庭園の紅梅白梅の花が開き始めました。
いよいよ、春の訪れですね。

学問の神様・菅原道真も愛した梅・・・
桜や桃も可愛いけれど、
凜としたたたずまいの梅がとても可愛い♪

3年生の進路も、大詰めです。
みんなの花も咲き誇りますように・・・
道真さん〜よろしくお願いします・・・

画像1
画像2
画像3

学びの時間・・・1.2年生

今週、水、木、金と1.2年生は学年末テストです。
終学活前に、学びの時間が行われ、皆さん勉強していました。

写真は2年生の様子です。
しっかり取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ラグビー新人大会

2月17日(土)ラグビー新人大会準決勝 宝ヶ池球技場
VS西陵中 30−5
時折雪がちらつき,強風の中のゲームでした。
前半の早い時間帯にBKでトライを奪った後,攻めあぐねる時間帯がつづき,
終了間際にPKを得て前半は8−0で折り返します。
後半は風下となりますが,FWとBKが攻守ともに良く前へ出て4トライ(1G)を取り30−5で勝利しました。
H27から続いた西陵中の連敗を止めることができました。
画像1
画像2
画像3

ラグビー新人大会

ラグビー新人大会 準々決勝 
2月10日(土)吉祥院グランド
VS神川中 37−0
徐々に雨が強くなる悪コンディションの中のゲームでした。
いきなりノーホイッスルトライを奪い,試合の主導権を奪います。
その後は雨のせいか,お互いにハンドリングエラーも目立ちます。
しかし,ほとんど危ない場面もなく,安定した戦いぶりで快勝となりました。

画像1
画像2
画像3

生徒会ハガキ回収・・・受け渡し(2)

テラ・ルネッサンスの職員さんには、
先週行っていたカンボジアの現状を話して頂き、
藤中生の取組は
<自分たちで調べ、劇や動画を作るなどの工夫をしている>
ところが素晴らしいと褒めて頂き、本部役員はとっても嬉しい表情でした。

はがきとPEACEの掲示物をお渡しし、感謝状を頂きました。

全校の皆さんご協力ありがとうございました。
832枚集まりました。
画像1
画像2
画像3

生徒会ハガキ回収・・・受け渡し(1)

2月7日(水)放課後、生徒会室で、
テラ・ルネッサンスの職員さんとインターンシップの学生さんに、
キャンペーンで集めた最終合計854枚の書き損じはがきを
直接お渡ししました。

本部役員は1人1人感想を伝えました。

【感想より・・・】

「このキャンペーンをして、
最初ははがき集めてるっていっても、
えっ?何それ?みたいになって、
上手く伝わらずに悩みました。
でも、協力してくれる友だちがどんどん広がって、
嬉しかったし伝わったって思えて、
このボランティアをやって良かったなって思います。」

「枚数じゃなくて、想いを伝えて知ってほしいとか、
協力してほしいってことを伝えて、
それでいっぱい集まって、
本当に良かったなって思いました。」
画像1
画像2
画像3

PEACEの掲示物が出来るまで・・・

生徒会の人を中心に有志のお手伝いもしてもらいました。

みんなの思いがつまった掲示物です。
画像1
画像2
画像3

保健室の掲示物・・・2月

保健室前の掲示物が、2月バージョンに変身しました。

とってもタイムリーで、インフルエンザの現状と手洗いです。

2月1日(木) 1年 8人 2年 4人 合計 12人
2月2日(金) 1年10人 2年 5人 合計 15人
2月5日(月) 1年 9人 2年 9人 合計 18人

ただし、本日5日は、このあと数名増え 20人を超えています。
すごいのが、3年生にはいない!!ということです。

校下の小学校では学年閉鎖や学級閉鎖が行われています。
全国的に猛威を振るっているそうですから、
規則正しく生活し撃退しましょう。

保健室の掲示物にもありますが、石けんを使って兎にも角にも手洗い!!
(パンの結果は見に来て下さい・・・驚きの結果です)

今週は 滋賀県私学入試、週末から京都、大阪私学入試があります。
3年生の皆さん!体調整え、乗り切って下さい!!
皆さんの、健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

早春賦♪

春は、名のみの風の寒さや〜♪
3年生の音楽の教科書に載っている早春賦という曲です♪

節分も、立春も過ぎたのに、今年何度目かの大寒波・・・
外に出ると、風が冷たく、北の方では雪模様です。

でも、植物たちは、もうすぐ春ですね〜♪って言っています。

中庭には蝋梅が黄色い花をほころばせ
日本庭園では、白梅がつぼみを大きく膨らませています。

両方、梅という名前が付いていますが、似て非なるもの。

蝋梅は、クスノキ目 ロウバイ科 ロウバイ属
白梅は、バラ目   バラ科   サクラ属

春〜よ来い♪は〜やく来い♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp