京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

先輩に学ぶ・・・野球教室(4)

画像1
最後は、ミーティングルームで座学。

ピッチャーとして大切なこと・・
野球をしていく上で大切なこと・・・
人として大切なこと・・・
周りの人に感謝して練習に励む姿勢・・・

など、お話し頂きました。

謙虚な態度、感謝の心・・・
いついかなる時も大切にしたいですね!

4校の中学生達には、素敵なクリスマスプレゼントとなりました。

辻先輩、寒く、お忙しい中ありがとうございました。
また、お里帰りの度に是非お越しくださいますよう
お待ちしています♪

先輩に学ぶ・・・野球教室(3)

そんな、辻先生・・・

なんと!!!
中学時代は、教頭先生が担任だったそうで・・・

職員室で、恩師との再会です。
昔話に花を咲かせるお二人です。

立派になった教え子に目を細める教頭先生も・・・♪


画像1
画像2
画像3

先輩に学ぶ・・・野球教室(2)

バランスボールを使っての、ピッチャーのトレーニング方法や、ピッチングのあれこれを伝授して頂きました。

日本体育大学野球部は、今年の秋の大会で日本一に輝いたそうで、辻先生はその立役者!!!
真剣に教えていただき、教わる方も真剣です。

記念撮影も撮らせて頂きました。
画像1
画像2
画像3

先輩に学ぶ・・・野球教室(1)

年末の冬休みに、本校で野球教室がありました。
参加した学校は、西院中学、向島中学、兵庫県の滝川高校、そして本校です。

講師の先生としてお招きしたのは、
藤森中学卒業、日本体育大学卒業後、
中日ドラゴンズで3年間プロとして活動し、
現在、日本体育大学野球部でコーチをしておられる
辻孟彦さん

と言うことで、藤中生の皆さんにとっては先輩!!です。


画像1
画像2
画像3

学活の様子・・・11組

11組はレクリェーションでDVD鑑賞をしていました。

今年の思いの絵馬が教室に貼られていました。
廊下には、年末の合同運動会の様子の写真が展示されています。
画像1
画像2
画像3

保健室の掲示物・・・1月

新春ムードいっぱいの保健室の掲示物です。
健康おみくじをひくと健康に過ごせるアドバイスが。

右の方に目をやると
風邪、インフルエンザに強くなろう
クロスワードパズル

受験シーズンに突入ですが、そろそろ藤中にもインフルエンザやノロウィルスも・・・

用務員さんが、あらゆる手すりやドアノブを、暇を見つけては消毒拭きして下さっています。

皆さんも、手洗いうがいして、元気に乗り越えましょう。
画像1
画像2
画像3

始業全校集会(3)

最後に校長先生の話がありました。

パワーポイントを使い話されました。

【話の内容・・・概略】

新しい年のスタートです!
明けましておめでとうございます。

今日、新たなスタートラインに立って・・
あなたの今の気持ちは・・・?
・新たな気持ち
・決意も新たに

なっていることと思います。

心臓から送り出された新鮮な血液は十数秒で全身を巡る。
私はさっきの私ではない
そしてあなたも・・・
私たちは、いつも新しい。

「いま始まる 新しいいま」という川崎 洋さんの詩を引用してのお話があり・・・

★あなたの今年の目標は?夢や志を持ち
目標を実現するために努力しましょう

イチロー選手の言葉に
「毎日小さな事を積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっていく」
コツコツした努力が大切です。

藤中生の行動目標
あいさつ・時間・授業 を大切に
今年度、残り3ヶ月
それぞれの学年で
それぞれの目標に向かって
「志」を高く持ち、充実した時間を過ごして下さい。

みなさんの更なる成長を心より祈念しております。


画像1
画像2
画像3

始業全校集会(2)

全校集会恒例の表彰式!

いろんな分野で、多くの人が頑張ってくれています。

今回は、野球部、陸上部、吹奏楽部、京都市スポーツ表彰、京都新聞ジュニアスポーツ賞、税の作文など・・

こんなに多くの人達が、表彰されました。
自分の得意分野をみつけ極めていって下さい。

表彰された皆さん、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

始業全校集会(1)

【みんなで世界を笑顔に!】

小さな力が、大きな力に・・・

書き損じ葉書が、テラルネッサンスを通じて、カンボジアの地雷除去資金に・・・

写真は暗いですが、生徒会の人々が劇で伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

謹賀新年

画像1
明けましておめでとうございます。

今年も、本校教育に、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2018年が、皆々様にとって素敵な一年になりますよう、お祈り申し上げます。

ホームページも、日々の生徒達の様子を、お伝えしていきます。
是非、覗きに来て下さいませ・・・♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp