京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:160
総数:1343123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

隣同士で・・・♪

画像1
画像2
3年生の2クラスが、こんな至近距離で歌っていました。

パート練習と、クラスの合唱のクラスと・・・♪
歌いにくくないのかな・・・?

次は合唱コンクールです♪

画像1
画像2
画像3
文化の部が先週末に終わって、次は合唱コンクールです♪


2年1組が2階ホールで合唱していました。

だいぶ仕上げ段階の模様。

どこを盛り上げたら良いんだろう・・・
どの言葉を伝えたいんだろう・・・
そんな工夫は、最後の1週間ですかね〜?

体育の部学年練習・・・1年生

画像1
画像2
画像3
台風一過・・・

グランドに出ると少し秋めいた涼しい風が吹いていました。
過ごしやすい季節の到来でしょうか・・・?

1年生がグランドで、体育の部の学年練習をしていました。
行進の練習や、参加種目の招集練習です。

写真は種目毎に、集まったところです。
ポーズは‘’ナイスガイ‘’のポージング♪

1年生学年展示

画像1
画像2
画像3
1年生の学年展示は、小学校の読み聞かせに向けての取り組みで、エリック・パトゥー作の『せんそう』を貼り絵もプラスしながらの大きなサイズの紙芝居に♪

それを、舞台で発表し、終わった後は各クラスの前に展示がしてありました。
保護者の方も裏までのぞき込み
「上手につくってあるわ〜」
「人は、貼ったりしてあるんやね〜」
などと言いながら熱心にみて下さっていました。

11組展示

画像1
画像2
画像3
日々の学習の中の展示物などを展示していました。
どれも力作です。

生徒会・全校展示

画像1
今回の学校祭のテーマなどの周りに、全校生徒、全教職員の思いを書いた大きな展示物1号館の外壁に貼られていました。

茶道部・・・番外編

画像1
画像2
画像3
後片付けが終わった放課後、茶道部の皆さんが、職員室にもお誘いに・・・
「先生方もいかがですか〜〜」

先生方も、呼ばれに行きました。

校長先生と教頭先生の様子を・・・

緊張した面持ちの先生方・・・
茶道部の生徒達に、お作法を教えてもらいながら・・・
「お点前頂戴いたします♪」

放課後のひとときをホッコリ一息、楽しませて頂きました。
茶道部の皆さん、ありがとうございました♪

茶道部

画像1
画像2
画像3
茶道部は展示と言うより、体験型・・・♪
いきいき交流ルームで、‘’和菓子とお抹茶‘’のお点前が体験できます。

大入り満員♪

みんなちょっぴりかしこまって、普段飲まないお抹茶と、秋の風情の和菓子を楽しんでいました。

たまには‘’和の心‘’もいいものですね♪

美術部展示

画像1
画像2
画像3
美術部の展示は、職員室前の柱をデコレーションしてくれる、
和紙のちぎり絵・・・

今年のテーマは『京都の四季』

所々、まだ仕上がっていないので「未完成・・」

仕上げて、出品して、1年間職員室の前を飾ってくれます。
仕上がりが楽しみですね♪

2年学年展示

画像1
画像2
画像3
2年学年展示は、デジタルアート【働くこと】とは です。

2年生で、まもなくおこなわれるチャレンジ体験に関連しての、展示・舞台発表でした。

みんな無口に、シーンとした教室で、色ペンで緻密に色塗りしていたのが、こんな作品に仕上がるんですね。

見ている人も、自分や友達探して一生懸命見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp