京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:547
総数:326502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

1組 お別れ会

 1組では、3年生とのお別れ会をしました。
「かぶっちゃやーよ」で盛り上がった後、1・2年生からの出し物がありました。世界にひとつだけの花をアルトリコーダーで演奏した後、プレゼントを送りました。プレゼントは収納ボックスと色紙です。3年生からは、色紙とレベルアップカードがプレゼントととして送られました。「結」を歌った後、1年間の思い出ムービーを見て、お別れ会は終わりました。みんなで過ごした日々はかけがえのないものです。寂しさもありましたね。
3年生、本当にありがとうございました。
画像1

1年生・1組 性教育学活

画像1
 1年生は、1・2限の時間を使って性に関する学習を行いました。
「生命誕生」に関して、保健の授業を振り返りながら、学習を行いました。生命の誕生が大切にすることや「自分のことを大切にする」「周りの人のことを大切にできる人になる」ということを学習しました。

 1組は、4限の時間を使って性に関する学習を行いました。
男女の身体の違いについて学習を行ったあと男女の付き合い方について
デートDVのことを学習することができました。

3年生を送る会(準備)

画像1
 明日,実施される「3年生を送る会」の準備が行われています。
オンラインでの実施になりますが,3年生の最後に,良い思い出を
作ってほしいと生徒会,各委員会が教室や階段の装飾を行っています。
3年生にはあと3日間の中学校生活を大切にしてもらい,
すばらしい卒業式にしてもらいたいと思います。

3年生 最後の道徳

3年生は中学校、最後の道徳に取り組みました。
あと少しで9年間の義務教育を終えます。いつも当たり前のように過ごす日常生活を見直し、ここまで育ててくれた家族や地域の方々に感謝の気持ちを持ち、卒業を迎えてほしい。と思い、昨年の10月保護者の方々にお願いをして、子どもたちに手紙を書いていただきました。
子どもたちはその手紙を読み、真剣な顔をしている子や大号泣している子がいました。
保護者の方々からの手紙は、子どもたちの自信や励みになるばかりではなく温かい気持ちや感謝の気持ちをもつすばらしい機会となりました。
保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp