京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
昨日:168
総数:329114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

3年生送る会に向けて…

放課後の時間には,クラスから選ばれたメンバーが3年生送る会に向けての準備を行っていました。
様々なアイディアを出しながら,丁寧に作業を進めてくれていました。
快くお手伝いを引き受けてくれて,とても頼もしかったです。

画像1

学年集会の様子(3年)

3年生は6限に学年集会を行いました。
進路主事の木村先生からは,この1か月でどんな準備をするべきかというお話がありました。進路が決まっても頑張り続けること。「自立すること」「俯瞰して見ること」「合格はゴールではなくスタートである」という内容でした。ぼーっとしていても成長するわけではない。行動を起こして初めて成長につながるというお話でした。

学年主任の永瀬先生からは,卒業式の呼名された際の返事の「ハイ!」は「拝」からきていること。これまでかかわってくださった保護者の方にも感謝の気持ちをもって卒業式にのぞむようにというお話がありました。
画像1

授業の様子(1組)

画像1
いきいき交流ルームで1組さんの「おまじないカフェ」が開店していました。
招待状と喫茶チケットを持参すると,席まで案内し接客をしてくれました。
「おすすめは?」と質問すると「全部です!」と元気よくこたえていました。
仕事を分担し,テキパキと手際よく活動していました。
テイクアウトの希望にも素早く対応していました。
白玉入りのおしるこは,甘さがひかえめでとてもおいしかったです!

授業の様子(3年生)

学活の時間に,3年生はそれぞれ後輩に伝えたいことを考えてしっかり書いていました。
明日は公立前期選抜の合格発表の日です。
先生からの説明をしっかり聞いて,今日のうちに必要なものをカバンにいれ,利用する公共交通機関の時刻表を調べるなど,あらかじめ準備をしておくようにしてください。

画像1

公立前期選抜に向けて

本日6限の時間に体育館で公立前期選抜の事前指導が行われました。
校長先生からの激励の言葉をしっかり聞くことができました。
「受検の緊張は人生において数回しか味わえない,だから,せっかくだから緊張を楽しんでみよう」
「結果が出でも,3年間大切にしてきた仲間を大切に。中期受験をする仲間のことも考えて行動しよう。」というお話でした。
進路主事の先生からは,公立入試の際の諸注意を聞きました。
その後は,各学校ごとに分かれて行き方や駅の集合時間を確認しました。
明日に備えて,今日はしっかり睡眠をとるようにしてください。
画像1

放課後の自学自習

画像1
 私立高校の入試も終わり,次は公立前期の入試が近づいてきました。
3年生は放課後に自学自習室を利用し,学習に取り組んでいました。
赤本を繰り返し解いたり,配布されたスキプリや週末課題を利用していました。
間違えたところを反復練習して習得することはとても大切な学習方法です。
何事も継続は力なり…諦めないこと!
4月から良いスタートを切るために,「今!」努力を惜しまずに頑張りましょう。

授業の様子(2年生共創の時間)

画像1
修学旅行に向けて,長崎県壱岐についての学習発表を行いました。今日は「壱岐の自然」について3グループの発表でした。2組のグループでは「壱岐に行ってはいけない理由」として,美しい自然,SDGSへの取り組みを紹介し,「京都に帰りたくなくなるかもしれません」とまとめていました。「猿岩」や「鬼の足跡」など,早く修学旅行にいきたくなるような発表でした。

授業の様子(2年生共創の時間)

修学旅行に向けて、長崎県壱岐、博多駅のことなどについてグループで調べ学習を行いました。
調べた内容を修学旅行がワクワク、ドキドキ、楽しみになるように工夫を凝らしながら発表をしてくれました。
来年度の修学旅行が楽しみになりますね。
画像1

授業の様子(3年生道徳)

画像1
3年生の道徳は「合格通知」について学習しました。
合格通知を気軽にSNSに載せたことによって招くトラブルについて考えました。
インターネットに書き込まれた画像やコメントなど,一度拡散された情報は半永久的にインターネット上に残されること。(デジタルタトゥー)
「インスタグラムのハッシュタグやタグ付け」によって個人や所属を特定されることの危険性についても学習しました。
教材として使用したインスタグラムの写真は,3年2組の皆さんが撮影に協力してくれました。

1組校外学習

画像1
本日、1組は校外学習の一環として、京都市だいご学園に行きました。
ここでは、パンやケーキの製造が行われています。完成するまでの工程を
学んだりスタッフの方々の働いている姿を直に見たりすることができました。
その後、隣接しているカフェ&ショップ ふらっとで昼食をとりました。
2月末に行われるカフェの実習に向けてのとても良い機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp