京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

始業式

画像1
画像2
画像3
表彰伝達

 合唱部 こども音楽コンクール西日本優秀校発表音楽会 重唱部門

 社会科 山火事予防ポスター用標語募集 優秀賞 2年Kさん

 バレーボール部 JOC選抜大会(京都選抜) 準優勝 3年Nくん

 おめでとうございます!

始業式

 学校長からのあいさつ
 生徒会より と続きました。

新年に立てた目標(夢)を実現するために、精一杯の努力と実践をしてください。そして、3年生は進路実現に向けて一日一日を大切にしながら強い気持ちを持って取り組んでください。1年生、2年生は今の学年の締めくくりの学期として3か月間を何事にもしっかりと取組、自信をつけて次の学年にジャンプアップしてほしいと願います。

1月1日に能登地方を震源として大きな地震が発生をしました。
京都市においても震度3から4の強い揺れを観測しました。被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。また、現在も行方不明者の懸命な捜索活動が行われています。一刻も早く、安全で安心できる生活が取り戻せるよう願うばかりです。

教職員の中や生徒の皆さんの中にも帰省先、おじいちゃん・おばあちゃんがいる。いとこや親せきの人がいる。と心配をされている方もおられることと思われます。北陸で起きた震災と思うのではなく、わたしたちにもできることを考えてみてください。「案ずること」「心配すること」「思うこと」「願うこと」からでもいいです。

現在、行われている高校ラグビー、サッカー、バレーボール部の生徒からも励ましのエールが送られています。京都にいる我々にでも、何かできることはあるはずです。震災はどの場所でも発生する可能性があります。日本の震災として捉え、負けずにみんなで力をあわせて乗り越えていきましょう。みなさんの力を貸してください。

 

学校再開 〜3学期が始まりました〜

画像1
2024年1月5日金曜日 3学期1日目

おはようございます。
今年度もよろしくお願いいたします。

本日より学校が再開し、3学期がスタートしました。
今朝は大変冷え込みのきつい中での登校となりましたが久しぶりに登校する姿はとても元気な様子でした。「おはようございます」と笑顔であいさつをしてくれて気持ちの良い初日を迎えました。

いよいよ2023年が終わります 体育祭各色展示パネル設置

2023年最後の部活練習は陸上競技部でした。
練習を終え、みんなでダウンをしています。

武道場壁面には、体育祭の展示パネルが設置されました。
各色の「魂」が詰まった、カッコよく、素晴らしいパネルが飾れました。
3学期登校した際にご覧ください。楽しみに!!

グランドから見える比叡山が夕日を浴び、なんともいえないいい雰囲気を表現してくれています。一年の終わりを感じさせてくれます。

2024年も「かっこいい洛北中学校」を前面に出し、心より応援していただけるよう「一生懸命」取り組んで参りますので何卒よろしくお願いいたします。
それでは、みなさん良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

グランド整備をしてくれました

陸上競技部とテニス部がグランドに凍結防止剤を散布してくれました。
ご苦労様でした。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

RGV 洛北中学校グリーンベルト

いつもお世話になっている地域の方や美化委員会により、RGV「洛北中学校グリーンベルト」の花壇の手入れをしていただきました。いつもありがとうございます。花の多い学校、いいですね。
画像1
画像2
画像3

階段手すり ペンキ塗り

管理用務員の野出さんが、階段手すりのペンキ塗り直しをしてくださいました。夏休みにも塗ってもらいましたが少しサビが浮いてきたのでもう一度塗ってもらいました。まぶしいほどの仕上がりです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「1月行事予定」をアップしました

1月行事予定をアップしました。ご参考ください。
※右「月行事予定」よりご確認ください。

3学期は1月5日金曜日「始業式」からスタートします。
※5日は午前中授業です。(給食はありません)

3連休をはさんで9日から6限授業となります。(9日は5限まで)
9日より昼食(給食再開)が必要となります。
3学期もお世話になりますがよろしくお願いいたします。

1月は各学年ともに活動やテストが多く予定されています。
※同じ学年でも、また姉兄妹弟によっても活動内容がちがう日がありますので予定表をご確認いただき、注意してください。

冬休みに向けて

画像1画像2
生徒会長のIさんから
 冬休みを楽しみにしている人も多いと思います。規則正しい生活を送り、有意義な休みにしてください。3学期も頑張りましょう。

生徒指導主任西村先生から
 健康に、安全に過ごしてください。お金の使いやケータイ(スマートフォン)の使い方に注意し誤った使い方は絶対にしないください。

令和5年度 2学期 終業式 その3

画像1
画像2
画像3
1組のハロウィンパーティーでは、どうしたら喜んでもらえるだろうかとおもてなしについてみんなで意見やアイデアを出し合い考えました。当日は、見事に一人一人が自分の担当をやりきってくれました。大成功でした。
合同運動会では、100m走と玉入れに出場しました。ゴールまで一生懸命走ることができました。玉入れでは2位になりました

秋季大会、新人戦、発表会では、新チームながら精一杯、力を出しきろうと頑張ってくれました。演劇部の総合文化祭・秋の合同発表会での最優秀賞、男子バレーボール部の準優勝をはじめ多くの競技、種目でその活躍が披露されました。

1年生では、滋賀県高島市にあるガリバー冒険村に行き「カレーづくり」に挑戦しました。火をおこすのに苦労した班や水の加減を間違えたり、野菜を大きく切り過ぎて火が通りにくかった班もありましたが、協力して完成したカレーはとても美味しかったです。互いの良さを知り、やさしさを感じ、団結することができました。

2年生では、高校の先生に来ていただき特別授業をしていただきました。専門性豊かで迫力のある授業にみな引き込まれていました。「体育」ダンス指導では、最後は曲にあわせて踊りました。かっこよかったです。「家庭科」では、いろいろな形のクッキーをデザインして、そのクッキーをクリスマスツリーに見立てはりつけました。とてもかわいいデザインのクッキーが出来上がりました。先日は、職業講話も行いました。1月のチャレンジ体験も楽しみです。

後期の人権学習では各学年ともに5時間構成で人権について考えました。松永さん、朴さん、小林さんに来ていただきお話を聞きました。互いのことを知る、本当のことを知る、「噂」に流されない。自分を大切にする、まわりの人を大切にする、仲間を信じる、人を傷つけない。人の嫌がることを言わない、人の気持ちがわかる人になってほしいと願います。自ら、正しく行動できる人であってほしいと願います。

これだけのことができる、素晴らしい力を持った「集団」なのに残念なこともこの2学期にはありました。
・人の嫌がることを言ってしまう人がいる
・人を傷つけることを言ってしまう人がいる
・人が気にしていることを言ってしまう人がいる
・人が不快に感じることを言ってしまう人がいる
・腹を立てると手や足がでてしまう人がいる
・うわさ話しを信じて人に言ってしまう人がいる
・ケータイ(スマホ)でまちがった使い方をしている人がいる
・ケータイ(スマホ)で危なっかしい使い方をしている人がいる
どうですか? あなたは大丈夫ですか? 
信用される、信頼される、やさしい人でいてください。
一人一人が自分の言動に責任を持ってください。
自分の言動を振り返ってみてください。

最後に・・・・
「熱中は困難を可能に変える!!」
洛北中学校のみなさん 令和5年度の2学期が終了となります。残暑厳しい8月から始まり、本格的な寒さが到来した今日まで、4か月に及ぶ長丁場の2学期でしたがこのように振り返ってみると一人ひとり、本当によく頑張ってくれました。明日からは、「冬休み」に入りますが健康に気をつけて過ごしてください。

令和6年が、すべての人にとって良い年となるよう願うだけでなく、できることを「実行・実践」していきたいと思います。「熱中は、困難を可能に変える」これは野球部の生徒によく言っていた言葉です。「一生懸命」に、「夢中」に、「がむしゃら」に、あきらめず取り組めば、どんなに強い相手も倒せる。と意味でチームとして取組んでいました。
どんなことも、最初から「無理」と思わずに「精一杯」取り組んでみてください。

では、皆さん「良いお年を」 2学期お疲れさまでした!!」

令和5年度 2学期 終業式 その2

画像1
画像2
画像3
10月6日京都コンサートホールで学校祭のトリを飾る合唱祭・合唱コンクールを行いました。クラスで練習をしてきたすべてを出し切った発表が続き、合唱の出来栄えだけでなく、クラスの仲間との絆を強く感じました。順位はつきましたが賞に入ってもおかしくないクラスがたくさんありました。

1組のビリーブと太鼓は本当に練習の成果が発揮されていて良かったです。みんなの息もあっていてかっこよかったです。合唱部の発表は、透き通った歌声がホール中に響いて、本当に4人で歌っているの。すごすぎると感心しました。
吹奏楽部の発表は、それぞれにスポットがあたっているように見え、さすがはコンクールで金賞をとったチームだと感動しました。ソロの発表もあり、みんなでのれる曲もあり、聞かす曲もあり最高でした。

エンディングは3年生全員による「虹」を合唱しました。壮大で迫力のある合唱が、コンサートホール中に響き渡りました。感動的な合唱祭が一人一人の頑張り、クラス・学級の思いと団結により見事成功し終了することができました。

旧本部役員のみなさん、引継ぎ式で一人一人が語ってくれた言葉に一年間苦労しながらも頑張り、成長した姿・様子を感じることができました。お疲れさまでした。 そして 、ありがとうございました。
新生徒会本部役員のみなさん、後期生徒会 代議員・専門委員のみなさん生徒総会で打ち出した「洛中の誓い 〜自ら・君から・かっこいいから〜 」は洛北中学校の生徒が充実した学校生活が過ごせるように、学校生活や服装や行動について生徒が主体的になって考え、取り組むものです。現状を踏まえて、浸透・発展をお願いします。
洛北中学校生徒会のこれからの活躍を楽しみにしています!!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 送る会リハーサル・準備
3/12 3年生を送る会
3/13 卒業式予行、部活動なし
3/14 卒業式準備
3/15 第72回卒業証書授与式、部活動なし

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

給食献立表

学校のきまり

洛北中学校PTA

おたより

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp