京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:257
総数:1150862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

10月の給食の申し込みについて

画像1
 本日10月の給食メニュー表を配布します。来月の献立も栄養満点です。ぜひご覧ください。
 申込日程は下記のようになっています。

・予約システム 9月1日(木)〜14日(水)
・マークシート 9月7日(水)〆切

生徒会より

 始業式の前後に各部等の全校表彰がありました。また生徒会より学校祭・体育祭・文化祭のスローガンの紹介や,夏休み中に行われたリーダー講習会の報告がありました。その講習会では,各班でSDGsについて様々な角度から学校でできること,みんなでできること,個々でできることを考えましたが,今日は代表の班が報告してくれました。ごみの分別や食べ残しを少なく・なくす,みんなが健康を保つためになどについてでしたが,どれも説得のある素晴らしい内容でした。筆者もより一層心がけることにします。
 2学期には生徒会本部役員選挙もあります。この先のリーダーは2年生になりますが,その2年生が中心になって取り組んでくれていました。
画像1
画像2

2学期が始まりました!

画像1
 今日から2学期が始まりました。始まってしまったといったほうがよいのでしょうか。先生たちはみんなの元気な姿をみるのが何よりうれしいです。12月までの長丁場の学期になり,その間には多くの行事がありますが,健康に留意しみんなで協力して充実した学校生活にしましょう。
 今日はリモートによる始業式がありました。校長先生のお話の中にも「みんなの力を思いっきり発揮してくださいね」とありました。また明日から教科授業が始まりますが,生徒も先生も毎時間の授業を大切にしていきましょうともありました。
 コロナ感染対策は引き続き講じなければなりません。また残暑も厳しいことが予想されますから,熱中症にならないよう留意しなければなりませんね。皆さんにとって有意義な2学期になるようにしていきましょう。

明日から2学期です!

画像1
 いつの時代もみんな思うことです。「もう夏休みも終わり!時間が経つのは早いなぁ」
 明日より2学期が始まります。平常通り8時30分までに登校してください。時間割は,朝学活の後,始業式・学活・3,4時間目は休み明けテストや学活で,学年により時間割が異なります。休み前に配布されたプリントや連絡事項を確認しておいてください。
 全学年とも明日は午前中で終了し,午後は放課になります。よって給食はありません。お弁当を持参する必要もありませんが,部活動がある人は必要に応じて持参してください。25日(木)から午後からの授業が始まりますので,給食があります。注文していない人はお弁当を持参してください。

 暑い毎日が続いています。登校の際は十分な水分を持参してください。また体調に異変があるときはこれまで通り躊躇なく休んでくださいね。明日,みなさんと会えることを楽しみにしています。

南館トイレ工事 ご迷惑をおかけしています

画像1
画像2
 南館1・2階のトイレ改修工事。現在既存設備等の解体・撤去工事中です。コンクリートを壊すためなど、激しい音が出るため、授業が始まる24日までには解体終了するように、工事関係の皆様は頑張ってくれています。
 近隣にお住いの皆さま、大変ご迷惑をおかけしていますが、もうしばらくご容赦ください。なお若干の遅れから、23日は少し長く工事を行う可能性がある、とのことです。大変申し訳ありません。

 写真(上)は校内の工事車両。写真(下)は、岩倉東公園南端まで行って、本校南館を見たところです。やはり、この辺りまで十分に音が届いていました。

国語科作品 岩倉図書館に展示中

画像1
画像2
画像3
 猛暑が続くと思えば,雷を伴った激しいドラムの様に屋根をたたく豪雨。そして、雨上がりの空に胸をなでおろすも、またも35度を超える酷暑。その厳しい暑さの中,エアコンの涼しい風を感じる岩倉図書館に、本校生徒の作品が展示されています。

 展示作品は,2年生が1年生の時に作成した故事成語ポスター。力作ぞろいの個性派ポスターには,一つ一つの故事成語の意味と由来が掲載されており,ストーリーを紹介するオリジナル4コマ漫画が秀逸です。工夫されたイラストと味のある構成は必見。展示期間は8月28日(日)までですので,もしお時間が許せば,涼しい岩倉図書館で読書をする傍ら,本校生徒たちの作品を一目見ていただければ幸いです。

 現在は,夏季休業の課題として,1年生がポップ作品を制作中です。どんな作品が仕上がってくるのかとても楽しみです。みんなの力作を期待しています。

図書室の開館日の変更

画像1
 夏休み中も図書室は,お盆休みの学校閉鎖日を除いて毎週火曜日と金曜日に開館していましたが,来週だけ火曜日を閉館日として,代わりに水曜日を開館日とします。夏休み中に借りていた本を返却していない人は,2学期開始日の23日にお願いします。
 水曜日は午前中で終了し,午後は放課になります。涼しい図書館で好きな本を読んだり,学習してみてはいかがですか。

指揮者・伴奏者講習会

画像1
 10月実施の合唱コンクールで,指揮・伴奏をする生徒を対象に,昨日と本日の2日間にわたり,指揮者・伴奏者講習会が行われています。
 この2人が合わせるのは初めてです。熱心に先生の助言や指導内容に耳を傾けて練習しています。2学期明けからクラス全員で本格的な練習が始まりますのでよろしくお願いしますね。

校内研修会

画像1
 本日の午前、講師の先生をお招きして、校内研修会を行いました。会場は3部屋に分けてZOOMで接続。講師はおふたり。1名は、GIGA端末の更なる活用を目指して(株)Loiloから。もう1名は学習評価、とくに観点別評価について教育委員会からでした。
 教育活動については満点や完成形と言うものがなく、常に研究・研修・研鑽が必要と思っています。先生方もがんばります。

 午後は教科会と学年会。明日午前は小中合同の研修会を行います。この間、部活動は停止しています。ご了承願います。

南館トイレ改修工事の様子

 昨日のホームページで南館トイレ改修工事のお知らせをしましたが,解体作業が順調に進んでいます。下の写真は今日の様子です。びっくりですね。和式のトイレの囲いを除いて何もありません!新しい快適トイレが出来上がるのを楽しみにしておいてください。
 工事にあたり,生徒のみなさんをはじめ近隣住民の皆様方にも騒音や振動で多大なご迷惑をおかけしています。来週初めには解体作業が終了する予定ですのでもうしばらくの間,ご容赦くださいますようよろしくお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

台風・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学習のしおり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp