京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:232
総数:1152437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

文化祭2 展示鑑賞

 文化祭2日目,展示鑑賞が,武道場をはじめ各会場で行われました。夏季休業中の課題を中心に,総合的な学習の時間,国語科,社会科,理科,美術科,家庭科,英語科,1組,科学部,美術部,家庭科部,いずれの展示作品も,力作ぞろい,工夫が凝らされた作品ばかりで,見ごたえがありました。
 今年度は天気にも恵まれ,200名を超える多数の保護者の皆様も,鑑賞していただきました。ありがとうございました。明後日は,いよいよ学校祭のフィナーレ,体育祭です。天候に恵まれますことを念願しています。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール本番(つづき)

 また,学年合唱「大地讃頌」,さすが3年生と下級生も驚きの演奏となりました。一生の思い出に残る京都コンサートホールの舞台だったことでしょう!!
1組の発表,合唱部,演劇部,吹奏楽部の発表でした。いずれも,普段の練習の成果を遺憾なく発揮できた発表となりました。1年間の,あるは3年間の思いをぶつけた迫力の演技や演奏でした。ホール全体が感動で満たされました。素晴らしい発表してくれた皆さん,ありがとう!!
学校祭1日目,京都コンサートホールのフィナーレは,ブラスバンドの演奏で『翼をください』の全員合唱でした。舞台とフロアーが一つになった素晴らしい発表となりました。ブラスバンドの演奏で全校生徒がコンサートホールの素晴らしい舞台で合唱できるという貴重な体験は,生徒一人一人に感動を呼び起こしました。

画像1画像2画像3

合唱コンクール本番

約3週間に渡ってクラスや学年で取り組んできた合唱コンクール,遂に本番を迎えました。会場の京都コンサートホールの入口のロビーでは美術部が制作したキッズゲルニカの作品が出迎えをしてくれました。
1年生にとっては初めての合唱コンクール,コンサートホールの舞台に立った全員が,快い緊張感を味わって,最高の演奏ができたのではないでしょうか。1年生の部,金賞は6組の『Song is my Soul』,銀賞は3組の『この星に生まれて』,銅賞は2組の『Let's search for Tomorrow』と8組の『Unlimited』でした。おめでとうございます!!
2年生の合唱は,昨年より大きく成長した合唱でした。1年生の見本となる素晴らしい合唱となりました。どこのクラスが,賞を取るのかわからないぐらいの発表となりました。金賞は1・5組の『輝くために』,銀賞は,3組の『COSMOS』,銅賞は,4組の『旅立ちの時』でした。おめでとうございます!!
3年生は,体育祭の集団演技の指導,応援のリードやエール交換,展示パネルの製作,部活動の練習と・・・大変忙しい中でしたが,見事な合唱を披露してくれました。金賞は10組の『消えた八月』,銀賞は5組の『親知らず子知らず』,銅賞は3組の『虹』でした。おめでとうございます!!

画像1画像2画像3

学校祭の本格的取り組み始まる

 台風一過の青空のもと,本日より学校祭の本格的な取り組みが始まりました。一足早く,8月28日から各クラスで合唱練習が行われています。クラスによっては,音楽室,武道場,体育館が割り当てられ,残暑厳しい中,指揮者を中心に熱のこもった練習が行われています。本日は,体育祭の黄・緑・赤各組の結団式が行われ,体育祭の集団演技,展示作品の製作,体育祭縦割り競技等の練習も始まりました。
 今年度学校祭のスローガンは,『 Puzzle 〜すべてのピースがつながるとき〜 』,文化祭のスローガンは,『 合唱魂 拍手喝采文化祭 #洛中映え 』,体育祭のスローガンは,『 輝け!Rらくほく Yやるき Gげんき 』です。
 本校の学校祭は,本年度も,3年生のリーダーが先頭に立って全学年を引っ張り,しっかりと洛中の伝統が受け継がれると共に,更に進化を目指しています。
 合唱コンクールは,9月14日(金),芸術鑑賞・展示鑑賞は9月26日(水),体育祭は,9月28日(金)となっています。 詳細の案内は,すでにご家庭に配布いたします。今年度も「少しの時間も無駄にしたくない」(着替えの時間を短縮する)との思いから,体操服登校の時期を9月5日(水)〜9月28日(金)まで設けさせていただきます。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2

9月5日(水) 予定通り授業行います。

 9月5日(水)本日は予定通り授業を行います。学校祭の取り組みのため本日より体操服登校です。倒木等,通学路では十分気を付けて登校してください。
 なお,叡山電車(鞍馬〜二軒茶屋間)が不通で京都バスが代替輸送しています。しかし,京都バスの鞍馬から貴船口,静原から市原が倒木のため不通になっています。また,鞍馬地区,村松地区が停電中です。無理のないように登校してください。

台風21号接近 9月4日(火)臨時休業(終日)

 台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても暴風警報の発令の有無にかかわらず,臨時休業といたします。不要不急の外出を避け,自宅待機してください。
 なお,9月5日(水)以降の気象警報に伴う臨時休校等の措置については,これまでどおりの措置といたしますので,よろしくお願いいたします。各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。

台風21号接近中,PTAメール配信登録を!!

 非常に強い勢力の台風21号が接近中です。これに伴い,「暴風警報」が発令され,4日(火)の登校時に影響を与える可能性が高くなっています。今後のテレビ,ラジオ等の台風情報と本校ホームページ,PTA配信メールをご確認くださいますよう,お願いいたします。
 本年7月下旬から,PTAのご協力により緊急配信メールがスタートしております。まだ,PTAの配信メールの登録されておられない場合は,下の「PTAメール配信登録のご案内」の部分クリックしていただき,至急,登録を宜しくお願いいたします。また,学校のホームページでも,暴風警報発令よる自宅待機のお知らせは行います。

        
       <swa:ContentLink type="doc" item="85474">「PTAメール配信登録のご案内」</swa:ContentLink>

台風21号 明日4日(火)に上陸のおそれ

 非常に強い勢力の台風21号は、南大東島の東を暴風域を伴って北北西に進んでいます。台風は今後も非常に強い勢力を維持して、明日4日(火)午後に四国から近畿に上陸するおそれが高まっています。これに伴い,「暴風警報」が発令され,4日(火)の登校時に影響を与える可能性が高くなっています。今後のテレビ,ラジオ等の台風情報と本校ホームページ,PTA配信メールをご確認くださいますよう,お願いいたします。
 台風に対する非常措置についてのお知らせは,下の「京都市立洛北中学校 台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」の部分をクリックしてください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="84519">「京都市立洛北中学校 台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」</swa:ContentLink>

暴風警報解除。予定通り授業行います。

8月24日(金)午前5時15分,京都市地域に発令されていました暴風警報は解除になりました。本日は,予定通り授業を行います。通学路では十分気を付けて登校してください。

本日の予定【8時25分登校】

1限目:始業式
2限目:学 活
3限目:夏明テスト
4限目:夏明テスト
午 後:部活動実施


23日(木)午後3時59分 暴風警報発令

 8月23日(木)台風20号の接近に伴い,午後3時59分京都市地域に暴風警報が発令されました。夏季休業中も,以前に各御家庭に配布しました「台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」に従って行動をします。部活動は,休止し,風雨が強まる前に下校させます。暴風警報発令中は,不要不急の外出を避け,自宅待機してください。
 明日,8月24日(金)の教育活動については,今後の台風情報と本校ホームページ,PTA配信メールをご確認くださいますよう,お願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 第3回洛北確認テスト2日目
10/15 部活動冬時間開始17:15完全下校
後期時間割開始
10/16 学習確認プログラム(全学年)
第2回進路説明会
10/17 学習確認プログラム(全学年)
生徒会行事
10/17 代議専門委員会
PTA行事
10/17 食育講演会(教養保健委員会)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp