京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

テスト前学習会

 今週の水曜日から、テスト前学習会が始まっています。今日は全学年の学習会が開かれています。それぞれの講座で先生に質問をしたり、問題を解いてみたり、意欲的に学習する姿が見られています。第1回目のテストで目標を達成できるといいですね。第1回洛北確認テストの反省に立って,学習にも取り組みましょう。すでに生徒にはお知らせていますが,保護者の皆様方にも,各学年の時間割をお知らせさせていただきます。

 
第2回 洛北確認テスト 時間割

1年生 6月27日(水) 1,理科   2,美術  3,英語
    6月28日(木) 1,数学   2,社会  3,音楽
    6月29日(金) 1,技家   2,国語  3,保体  

2年生 6月27日(水) 1,英語   2,数学  3,技家
    6月28日(木) 1,保体   2,理科  3,美術
    6月29日(金) 1,音楽   2,社会  3,国語  

3年生 6月27日(水) 1,数学   2,英語  3,保体
    6月28日(木) 1,国語   2,音楽  
    6月29日(金) 1,社会   2,理科  3,技家  

1組  6月27日(水) 科学センター学習  
    6月28日(木) 1,数学A  2,国語  3,理科
    6月29日(金) 合同球技大会

画像1画像2

地震に対する措置についてのおしらせ(5)

 昨日は学校の対応に,ご理解とご協力ありがとうございました。本日は,通常通り授業が行われます。但し,余震発生の可能性がありますので,身の安全を第一に行動をお願いいたします。

地震に対する措置についてのおしらせ(4)

 引き続き,余震発生の可能性がありますので,身の安全を第一に行動をお願いいたします。テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

1.明日は通常通り授業が行われます。
2.今後,変更が生じた場合,明日早朝のホームページでお知らせします。
  ご確認ください。

地震に対する措置についてのおしらせ(3)

 大阪府北部を震源地とする地震による臨時休業の措置として,本日,午前中,安全確認後,保護者の方と連絡を取り,生徒達は下校の措置を取りました。しかしながら,地震の影響のため,電話がほとんど繋がらない状況となっています。やむを得ず,保護者の方と連絡が取ることができなかった生徒につきましても,自宅への帰宅可能な生徒については,下校の措置を取りました。何卒,ご了承頂きますよう宜しくお願いいたします。ご心配な点がございましたら,学校へお知らせください。
 今後,余震発生の可能性がありますので,身の安全を第一に行動をお願いいたします。テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。


地震に対する措置についてのおしらせ(2)

 大阪府北部を震源地とする地震による臨時休業の措置として,本日,午前中,安全確認後,保護者の方と連絡を取り,生徒達は下校しています。しかしながら,地震の影響のため,電話がほとんど繋がらない状況となっています。やむを得ず,自宅への帰宅可能な生徒についても,下校しています。何卒,ご了承頂きますよう,宜しくお願いいたします。ご心配な点がございましたら,学校へお知らせください。

地震に対する措置についてのおしらせ

 本日,午前7時58分ごろ,大阪府北部を震源地とする地震がありました。京都市内においても震度4以上の地震がありましたので,臨時休業の措置が取られることになりました。今後,余震発生の可能性がありますので,身の安全を第一に行動をお願いいたします。テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

1.本日臨時休業とします。
2.すでに登校した生徒は,安全確認後,自宅へ帰宅可能な生徒について,
  下校しています。
2.明日は通常通り授業が行われる予定です。
3.今後の情報については,ホームページ等でご確認ください。

以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。


陸上競技部 夏季大会

 6月15日(土)20日(日),西京極陸上競技場にて,本校陸上競技部が7月の下旬に実施される府下大会の出場をかけて,他の部活動に先駆けて,夏季大会にのぞみました。
 快晴,初夏を思わせる暑さの中「限界突破」を合言葉に,それぞれの種目に,1年生から3年生まで全力を尽くしました。特に,3年生にとっては,3年間の集大成です。1日目には,男子走り高跳びで優勝,女子砲丸投げで第3位と健闘しました。両日に渡る結果の詳細は,学校だよりでお知らせします。
 暑い中,応援に駆け付けていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

画像1

水泳部 春季大会

 西京極陸上競技場にて,一足早く,陸上競技部の夏季大会の競技が繰り広げらていますが,6月20日(日),加茂川中学のプールでは,本校水泳部が,冬の地道なトレーニングの時期を乗り越えて,待ちに待った春季大会にのぞみました。
 快晴,初夏を思わせる暑さの中,それぞれの種目に,1年生から3年生までが目標タイムを設定し全力を尽くしました。スタンドでは,熱中症対策で2張りのテントを立て,競技する選手に対し,熱い応援が行われていました。競技の結果の詳細は,学校だよりでお知らせします。
 暑い中,応援に駆け付けていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1

避難訓練の実施

 6月13日(水),避難訓練が実施されました。各学年とも素早く落ち着いた行動で整然とグランドに避難することができました。災害時の心がけとして,「お・は・し・も」が言われています。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の頭文字で,阪神・淡路大震災の教訓として全国に普及しました。今回は授業中を想定しての避難訓練でしたが,いつ・どこで何が起きるのかわかりません。休憩時間,部活動の時,また登下校中,学校にいる時・・・。家に一人でいるときかもしれませんし,また外出しているときかもしれません。いろいろな場面・場所を想定して,もしもの時のことを考えておくことが大切です。
 避難訓練後,校長先生から,火災や地震だけでなく学校生活の色々な場面に危険が潜んでいるとのお話がありました。学校生活のあらゆる場面で最も大切されなければならないのは,全校生徒814名の命と安全な学校生活です。現在,教職員は,授業,部活動,休み時間,あらゆる場面で生徒が安全で安心な学校生活を送れるように再点検を行っています。生徒諸君も,自分自身と仲間の命と安全を守れる行動が取れるように,これを機会に安全に対する意識を更に高めていきましょう。

休日参観出席ありがとうございました

 本日の休日参観,3学年で550名を超える保護者並びにご家族に出席していただきました。お忙しい中,朝早くからありがとうございました。また,PTA本部の皆様には,早朝より受付やおゆずりコーナーでお世話になりました。合わせて御礼申し上げます。
 授業参観後,1・2年の合同の保護者懇談会では,情報モラルインストラクターの今野氏の講演において,携帯電話やスマートフォン,インターネットなどで起こりうるトラブルや個人情報の取り扱いについてのご説明をいただきました。
 また,3年生の懇談会では,先日実施された修学旅行の報告会が行われ,スライドを使って3日間の様子を伝えさせていただきました。
 午後からは,部活動見学,部活動保護者会が行われました。これに先立ち,学校長から,部活動の教育的意義や昨今話題となっています部活動ガイドラインについての説明がありました。
 また,本日,お仕事の都合で参加されなかった保護所の皆様には,今週末まで,授業公開週間としておりますので,いつでも授業をご覧いただけたら幸いです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 テスト前学習会2日目
6/25 テスト前学習会3日目
6/26 テスト前学習会4日目
6/27 第2回洛北確認テスト1日目
1組科学センター学習
6/28 第2回洛北確認テスト2日目
PTA行事
6/26 給食試食会10:30ふれ愛
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp