京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:245
総数:1150229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

テストが終わって…

画像1
画像2
今日でテストが終わりました。部活動も再開です。夏の大会を目指して各部とも練習に熱がはいっています。大会当日に最大限の力を出せるように、コンディションを整えていきましょう。暑いですから熱中症には注意してください。

「反抗期の子どもとの接し方」

テスト期間の午後の時間を利用して、PTA教養保健委員会主催の講演会が開かれました。「反抗期の子どもとの接し方」と題して、本校のスクールカウンセラーからお話をさせていただきました。参加された30名のお母さん方には、むづかしい年頃の子どもたちとどのようにかかわっていけばよいのか、おおいに参考になったのではないでしょうか。
画像1

第2回洛北確認テスト始まる

 今日から第2回洛北確認テストが始まりました。29日までの3日間です。ピンとはりつめた雰囲気の教室は、ペンの音だけが響いていました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

 来週の6月27日(水)から第2回洛北確認テストが始まります。
 今日は、台風4号接近による暴風警報により休業となった、火曜日の午後の授業の回復のために7時間授業となったのですが、放課後のテスト前学習会も実施されました。先生に質問したり、友達同士で教えあったり、一人で黙々と取り組むなど、いろいろな姿が見られました。この土日も有効に使ってがんばりましょう。
画像1
画像2

給食試食会

 本日、午前11時からPTA1年学年委員会主催の給食試食会が開かれました。
 教育委員会から来ていただいた指導主事の先生に、中学生の健康と食事の役割・中学校給食の状況などについて1時間ほどお話をしていただき、その後試食会となりました。38名の保護者の方の参加でした。参加された保護者の方からは、「いいお話で、ためになりました。」といった感想が寄せられました。
画像1
画像2

生徒総会

 今日の6限、生徒総会がありました。学校をよりよくしていこうとの視点で、学級討議をつみ重ねてきました。総会では、昨年度の活動のまとめと、今年度の生徒会の活動方針・生徒会目標・各委員会の活動方針・部活動の予算案などの提案があり、質疑応答、拍手による採決と続き、活動方針や予算案は承認されました。生徒会本部のみなさん、おつかれさまでした。総会を受けて、学校をよりよくしていくため、活動を加速していってください。

 生徒会目標は、「洛中は俺たちが変える〜みんなが笑顔でいるために〜」です。

画像1
画像2

合同球技大会

 6月15日(金)に行われた育成学級合同球技大会で、洛北中はバレーボール1のBコートで1位になりました。岡崎中・高野中・修学院中との4校合同チームで、岡崎中で合同練習もしました。バレー部のS.0君を中心に、心をひとつにしてがんばった成果で、みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

「訓練 火災発生!」

 本日の6限終了間際から、火災を想定した避難訓練を行いました。火災時の避難の方法の習得と、教職員の適切な避難誘導の演習が大きな目的でした。全校生徒がグランドへ避難し人員確認が終わるまでに、早くできた学年で3分強、最終的に全学年が終わるのに5分程度かかりました。人員確認で手間取った学年がありました。次回の訓練では、今日の反省をいかせるように・・・。
 いつおこるかわからない災害に備え、校長先生がおっしゃった「非常時に、どこへ集まるか家族で決めていますか?」という問いに、家族で話し合って必ず答えを出しておくようにしましょう。

画像1
画像2
画像3

教育実習始まる!

 今日から6月29日まで、3週間の予定で教育実習が始まります。本校では3名の方が実習をされます。今日は、オリエンテーションや指導教諭の授業を見学したりしました。しばらくは、授業の見学が中心となりますが、学級活動や部活動にも積極的にかかわっていかれるでしょう。3週間の実習を通して、いろいろ学んでください。
画像1

修学旅行 解団式

 2日間の代休が終わり、今日から3年生は平常通りの登校でした。1限目は修学旅行の解団式でした。みんなにとっても先生方にとっても、思い出に残る修学旅行だったようです。3年生は、修学旅行で発揮した力を、9月の学校祭や今後の学校生活でもおおいに発揮していってください。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp