京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

今年もあとわずか…2

画像1
 今朝、学校から見える比叡山は、写真のようにうっすら雪化粧をしていました。
2期もあと3日。4限には、2年生が体育館で学年レクリエーション(大縄跳びと人間知恵の輪)を行ない、それぞれ親睦を深めました。また、1年生は武道場で学年集会を開き、代議員を中心に2期のまとめを行ないました。

 明日の4限には、3年生の学年集会が予定されています。

画像2

今年もあとわずか・・・

画像1
 三者懇談が始まり午前中授業となっている今日の下校時、保護司会の方々が「社会を明るくする運動」の啓発活動として、校門付近でティッシュペーパー・シャープペンシル・パンフレットを配られました。300セットほど用意していただいたのですが、わずか15分ほどでなくなりました。

 三者懇談も今日を含めてあと3日、今年もいよいよ押し迫ってきました。

 2期最終日の21日、午後1時15分から毎年恒例のクリスマスコンサートが開かれます。校内のあちらこちらに写真のようなクリスマスコンサートのポスターが掲示されています。今年は会場を体育館に変更して行なわれます。楽しみですね…。

画像2

うっすら雪化粧

 朝からグランドは銀世界です。写真は、雪が舞う中での1時間目の体育の授業(持久走)のようすです。うっすら雪化粧の比叡山を背景に…と思ったのですが、全く姿を見せてくれませんでした。(結局ずっと比叡山は見えませんでした。) グランドの雪は、昼にはほとんど融けてしまいました。日中は気温が上がらず大変寒い一日でした。

 明日から1年生は、学習確認プログラムが始まります。
  11日(火) 国語   12日(水) 社会・数学
  13日(木) 理科・英語

画像1
画像2

1年生 人権学習

 1年生は今週5日(水)〜7日(金)の3日間で、障がい者を取り巻く問題について体験を通して理解を深め、共生に向けて行動できる力を養おうと、車いす体験・アイマスク体験・点字体験・イヤーマフ体験・手話学習などにクラスごとに取り組みました。写真は、車いす体験とアイマスク体験のようすです。障がいのある人が生活するうえでの困りを疑似体験を通して少しは理解できたでしょうか。また、その状況を改善するためにはどのような取り組みが必要か、安心して生活できる社会とはどんな社会か…など、いろいろなこと考えてくれたでしょうか?
 12月は人権月間です!

画像1
画像2

作文の表彰

 夏休みの3年生社会科の自由課題である「税についての作文」(全国納税貯蓄組合連合会主催)に応募した人のうち、3名の人が入選し、本日・昼食後に本校のふれ愛ルームで表彰式が行なわれました。おめでとうございます。
  租税教育推進協議会長賞  K.Oさん
  公益社団法人左京納税協会長賞  Y.Fくん
  左京納税貯蓄組合連合会長賞 E.Yさん

画像1

ステンドグラス体験教室

画像1
 今日、午前10時からPTA教養保健委員会主催の「ステンドグラス体験教室」が開かれました。あらかじめカットしたガラスの中から、それぞれお気に入りのガラスを選ぶことから始まり、最後はハンダごてを使って仕上げていきます。参加された皆さん、悪戦苦闘しながら?素敵なペンダントをつくっておられました。楽しいひと時を過ごされたのではないかと思います。
画像2

テストが終わって…

画像1
 テストが終わって、部活動が再開しました。グランドには活気が戻ってきたように思います。生徒たちは「見事な錦秋に染まった比叡山」(本日の2年生学年だよりの表現を使わせてもらいました)を背に練習にはげんでいます。自然に恵まれた校区には、紅葉の見所がたくさんあります。今年の紅葉も見ごろはこの週末ぐらいまででしょうか?

 明日の代日休業日が終わると12月です。12月は、完全下校が午後5時となります。

テストもあと1日!

 第4回洛北確認テストもいよいよ明日で終了です。あと1日しっかりがんばりましょう。
 明日のテスト
   1年  国語・数学
   2年  数学・理科
   3年  理科・英語
   10・11組  校外学習(京都水族館へ)

※明日の部活動は、後半の人は下校して再登校です。部活動は午後4時30分終了、4時45分完全下校になります。

※11月30日(金)は、11月23日(祝)におこなった創立60周年記念事業の代日休業日となります。

25年度 新入生説明会

 テストの午後の時間を利用して、平成25年度の入学説明会が午後2時より体育館で開かれました。時折、朝から小雨模様の大変寒い中、130名ほどの小学生の保護者の皆様の参加でした。ありがとうございました。教育課程や学校生活などについて、担当者から説明させていただきました。欠席された小学生の保護者の皆様には、後日、各小学校を通して本日の資料を配らせていただきますのでご承知おきください。

 明日のテスト
   1年  社会・音楽・保体
   2年  英語・保体・技家
   3年  国語・技家・音楽
   10・11組  英語・理科・社会

画像1

明日からテストです!

画像1
 明日から第4回洛北確認テストが始まります。放課後の各学年のテスト前学習会、どの学年もみんな真剣に取り組んでいます。
 特に3年生は、下の写真のように、先週には進路用・卒業アルバム用の写真を撮りました。否が応でも自分の進路を常に意識しなければならない時期を迎えています。先日の学年通信にも今回のテストの持つ意味が書かれていました。風邪などに注意して、しっかりがんばってください。朝はいつも通りです。遅刻しないように!

明日のテスト 1年生  理科・英語・技家
       2年生  国語・社会・音楽
       3年生  数学・社会・保体
       10・11組  数学・国語・学活

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp