京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

5万アクセス達成ありがとうございました

 本日(12月17日)、平成21年3月16日のホームページリニューアル以降の通算アクセス数が50000件を超えました。今年4月以降のアクセス数も25000件を超えて、1日平均約100件と連日多くの方が本ホームページに訪問していただきありがとうございます。
 今後もできるだけ学校の情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

体育館の屋根が白くなりました

画像1
今日(12月17日)の朝、京都はこの冬一番冷え込みでした。
本校体育館の屋根もこの冷え込みで、朝日の中霜で白くなっていました。

個人懇談会が始まりました

画像1
画像2
12月16日から冬休み前の懇談会が始まりました。
短い時間だと思いますが,お子様の様子だけでなく学校の様子も感じていただけたと思います。各学年それぞれに個性があります。今回は1年の懇談会の廊下の風景をスナップしてみました。

小中学生記者の文化財取材コンクール

小中学生記者の文化財【知恩院 三門・御影堂】取材コンクール

記事の部  入賞おめでとう

京都市教育委員長賞 3年 H.Hさん
「知恩院が教えてくれたこと」

総本山知恩院賞   3年 N.Tさん


2年 洛北レボリューション

画像1
画像2
 職員室へ上がる階段をもう1階上がると,2階と3階の間の踊り場にクリスマスツリーが飾られています。
2年生の取組「洛北レボリューションPART3 クリスマス☆ツリーを作ろう」の特別企画のツリーです。
 メインは,3階廊下の壁面にある左の写真のツリーです。クリスマスまで残り2週間ですが、きれいなツリーを完成してください。

人権学習

人権週間も始まり,学校では各学年で人(の命)の大切さについて考える人権学習が行われています。
 障害のある人,日本に住んでいる外国の人,同じ日本人であるにもかかわらず,いわれのない差別を受けている人,などなど・・・。
 残念ながら今でも,解決されていない問題は沢山あります。
 1年生では,今日(12月8日)全盲の男性(生まれつき目が見えなかったわけでなく,中学生の頃には,少し見えていた。)に来校していただきお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2

「税についての作文」

「12月2日(木)に,左京納税協会の専務理事様などが来校され,ふれ愛ルームで「税についての作文」で、表彰していただきました。
 部活動で使っている道具から税について考えた内容があるなど,素晴らしい作品がたくさんあったと褒めていただきました。(全員3年生です)

左京納貯連会長賞  K.Mさん,N.Eさん , N.Mさん

左京納税協会長賞  N.M君
 

2年生 洛北リボリューション

今日(12月3日)2年生も洛北確認テストが終了しました。
新たな洛北リボリューションの取組が始まります。階段の踊り場や廊下にその準備が始められています。
画像1
画像2

明日(12月3日)の部活動について

 部活動は昨日、今日と2日間は1年生のみの活動となっています。
 明日(12月3日)、2年生は4限のテスト終了後一旦下校した後に、1、3年生の授業終了になる14時40分以降に再登校して、部活動に参加となります。

部活動再開について

 明日12月1日(水)で1年生は洛北確認テストが終わりますので、午後より部活動が再開されます。しかし、2年生は3日(金)に洛北確認テストが終了しますので、1日(水)、2日(木)は1年生のみの部活動となります。
 なお、2年生は3日(金)の1、3年生の5限の授業終了後に再登校して部活動再開となります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 テスト1週間前 部活停止 24日まで
2/22 あいさつ運動 選択A最終

学校だより

学校評価

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp