京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:158
総数:1154229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

おうちで自然観察(16)部分日食

 こんにちは。「おうちで自然観察」シリーズ第16回です。
 6月21日(日)は部分日食が見られるチャンスです。部分日食とは,太陽と地球の間を月が横切るために,太陽の一部または全部が欠けたように見える現象です。今回見ることができるのは部分日食です。京都市では夕方4時すぎから欠け始め,5時過ぎに最大になります。その後6時頃にかけて元の丸い形に戻っていきます。
【注意】決して直接太陽を見てはいけません。サングラスや黒いゴミ袋,色付きの下敷きも絶対にダメです。太陽は非常に明るい天体なので,最悪の場合失明することもあります。観察するときは専用の遮光版が必要です。
【観察方法】でも専用の遮光版なんて持っている人はほとんどないですよね。そこで,次のような方法で観察することをお勧めします。ピンホールカメラと同じ原理なのですが,難しいことではありません。厚紙に画鋲などで小さな穴をあけます。それを日なたに持っていき,地面にできた厚紙の影を観察します。厚紙にあけた小さな穴からもれる光が,欠けた太陽の形になって地面に映るのが見えるはずです。穴をたくさん開けておくととてもきれいですよ。

 次回の部分日食は2023年に日本の一部で,2030年に日本の広い範囲で観察できるようです。めったに見ることができない天体ショーです。雨が降らないことを祈ります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/3 2年生学習確認プログラム(3,6日)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp