京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:228
総数:1153800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

学校・おうちで自然観察(14)月(その2)

画像1
 先日国語の学習課題プリントにちなんで月の話をしましたが,その続きです。その前に,前回紹介した与謝蕪村の句に登場した月の形はわかりましたか?答えは,満月(に近い形)です。「・・月は東に 日は西に」ですから,月と太陽が地球を間にして互いに向かい合っているわけです。この位置関係から,満月だとわかるのです。
 今日(5月14日)の月は,上の写真のような形です。月の出が夜中0時37分で,夜が明けるころもまだ南の空に上がっています。このような月を「有明の月」といいます。夜が「明」けるころになっても空にまだ「有」る・・というので,「有明」の月といわれるのです。「有明の月」は,百人一首にも登場します。例えば・・
今来むと いひしばかりに長月の
     有明の月を待ち出でつるかな(素性法師)
朝ぼらけ 有明の月とみるまでに
     吉野の里にふれる白雪 (坂上是則)

明日は早起きをして「有明の月」を見てみませんか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp