京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:43
総数:427572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!9月27日(水)

 今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、やわらかくゆでた大豆を、鶏肉・にんじん・たまねぎと一緒に、ホールトマト・トマトケチャップ・ウスターソース・大豆のゆで汁・塩・こしょうなどで作ったソースでじっくり煮込んでいます。ホールトマトやトマトケチャップなどは火を通すことで酸味がとんでうまみやあまみがでてきます。他にも鶏肉のうまみや野菜の甘みのあるソースがとろっと大豆などにからんで、大豆が苦手な子にも食べやすい献立です。ソースをパンにつけて食べている子もいました。
 ほうれん草のソテーは、下ゆでしたほうれん草と蒸したコーンをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。コーンはゆっくり蒸すことで甘みが出ます。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 9月21日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー」でした。
 カレーは子どもたちに人気の献立の一つです。牛肉や鶏肉を使ったカレー、キーマカレー、ドライカレーなど、給食でもいろいろなカレーが出てきますが、今日は豚肉を使ったポークカレーでした。たまねぎの1/3分をきつね色になるまでよくいためてこくを出します。そのあと豚肉・にんじん・たまねぎをいれていためて、水とチーズ、じゃがいもなどを入れてやわらかく煮ます。ルーと、フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆ・塩を入れてじっくり煮込みました。給食では、ルーも給食室で作っています。1年生では今日ちょうどカレーができるまでの様子を見ながら、給食室の秘密について学習しました。ルーも作っていると知ってびっくりしていました。
 ひじきのソテーは、ひじきをよくいためて磯臭さをとばし、さとう・しょうゆで味付けして、蒸したにんじんといろいろな豆の入ったミックスビーンズをいれていためて、塩・こしょうで味付けしました。

画像1
画像2

給食おいしいよ!9月14日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ひじきの煮つけ・じゃこ」でした。
 じゃがいものそぼろ煮は、鶏ひき肉・たまねぎ・糸こんにゃくをしょうがと一緒にいためて、じゃがいもと水を入れて、さとう・しょうゆで味つけしてじゃがいもにほっくりと味がしみ込むように煮ふくめました。したゆでした三度豆を入れてかたくり粉でとじています。ホクホクのじゃがいもに鶏肉などの入ったそぼろあんがからんでごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。
 ひじきの煮つけもごはんのすすむ献立です。ひじき・にんじんをいためて、けずりぶしでとっただし汁・油あげ・三温糖・みりん・しょうゆを入れてじっくり煮ふくめました。
 じゃこはそのまま食べたり、ごはんと一緒に食べたりとそれぞれ楽しみながら食べていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp