京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:74
総数:428319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!7月19日(水)

 今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・スープ」でした。豚肉のケチャップ煮は、豚肉とじゃがいもをケチャップやウスターソースなどを使ったソースで味つけしています。じゃがいもは蒸してほっくりと甘みを出しています。ホクホクのじゃがいもと豚肉にケチャップ味のソースがからんで、パンとよく合います。子どもたちにも人気でした。豚肉には体を作るもとになるたんぱく質や、エネルギーを作る働きを助けたり、疲労回復効果のあるビタミンBが多くふくまれていて暑い時期にぴったりの食材です。
 スープは、水とチキンスープでにんじん・たまねぎ・キャベツ・もやしを煮て、塩・こしょう・しょうゆで味つけしています。野菜だけのスープですが、じっくり煮込むことで柔らかくなるだけでなく、野菜のあまみやうまみが出て、豚肉のケチャップ煮とよく合います。
画像1
画像2

給食おいしいよ!7月13日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためもの」でした。
 高野どうふのそぼろ煮は、いためて料理酒・けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで煮た鶏肉・にんじん・たまねぎと、別にけずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで別に煮ふくめた高野どうふを合わせてかたくり粉でとじています。けずりぶしや鶏肉のうまみのきいたあんがしっかり味を含んだ高野どうふにからんでごはんによく合います。子どもたちも「ごはんがすすむ。」と喜んで食べていました。
 ほうれん草とじゃこのいためものもごはんのすすむ献立です。しらすぼしと下ゆでしたほうれん草をいためて、みりん・料理酒・しょうゆで味つけしてごまを入れました。ごまやしらすぼしの風味がきいています。今日は6年生が塩分の取り方について学習しました。ごまなどの風味を生かすことも、減塩の工夫のひとつです。
画像1
画像2

給食おいしいよ!7月6日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・だいこん葉のごまいため・みかん」でした。
 鶏肉ととうふのくず煮は、けずりぶしでとっただし汁としいたけのもどし汁で、鶏肉・しいたけ・にんじん・たまねぎ・とうふを煮てかたくり粉でとじています。味つけは、料理酒・塩・しょうゆでしました。けずりぶしやしいたけ、鶏肉のうまみのきいた煮汁がとうふにからんでごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。
 だいこん葉のごまいためは、下ゆでしただいこん葉をいためて、みりん・しょうゆで味つけし、ごまと花かつおを入れました。こちらもごまの風味と花かつおのうまみが効いています。「ごはんにめっちゃ合う。」と言っていた子がたくさんいました。
 みかんは、冬にとれたものを冷凍したものです。教室で食べる時にちょうど解けるように給食室で解凍しました。「冷たい!」と言いながら楽しんで食べていました。暑い日にさっぱりしたようでした。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp