京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:428268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ! 9月26日(月)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー(具)・カットコーン・スープ」でした。
 和風ドライカレーは味つけにみそを使って普通のドライカレーとは少し違ったコクを出しています。具も旬のごぼうやつきこんにゃくを使っていろいろな食感が楽しめるようにしています。牛ひき肉と細かく切った野菜やこんにゃくをいためて、ウスターソース・料理酒・赤みそ・トマトケチャップ・カレー粉・しょうゆ・塩で味つけしました。子どもたちが自分でごはんにドライカレーの具をのせて食べます。全部のせている子が多いですが、少しずつのせながら食べている子もいました。からい!と言っていた子もいましたが、おいしい!と大好評でした。まだまだ残暑厳しい中、食欲が増すカレーはぴったりの献立でした。香辛料など辛味のあるものを食べると、汗をかきやすくなります。まだまだ暑さが残り寒暖差が大きくなってくるこの時期も体の中からあたためて汗をかくことで、体がだるくなるのを防ぐことができます。
 カットコーンは、3cmくらいの輪切りにされたコーンをスチームコンベクションオーブンで蒸しました。ゆっくり蒸すことで甘みが引き出されます。こちらも子どもたちに大人気でした。1・2年生もしっかり歯でかじりとっておいしそうに食べていました。
 スープには野菜がたっぷりです。水・チキンスープでスープでたまねぎ・にんじん・もやしをやわらかく煮て、塩・こしょう・しょうゆで味付けして、下茹でしたチンゲン菜を入れました。あっさり味のスープは和風ドライカレーとぴったりです。やわらかく煮たたっぷりの野菜をスープと一緒にしっかり食べていました。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 9月22日(木)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテー・ヨーグルト」でした。
 ハッシュドビーフやカレー、シチューなどのルーは小麦粉・バターなどを使って給食室で作っています。給食のカレーができるまでの様子を通して、給食ができるまでや給食室の様子について勉強した1年生は、ルーまで給食室で作られていることを知ってびっくりでした。ルーの他にもたまねぎの一部をきつね色になるまでいためたり、バーベキューソースなどを使ったりしてじっくり煮込むことでコクが出るように工夫をしています。子どもたちにも大人気で、ごはんにかけてニコニコ笑顔でおいしそうに食べていました。
 じゃがいものソテーは、にんじんとシャキシャキした歯ごたえが残るようにゆでたじゃがいも、蒸した三度豆をいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。じゃがいものあまみやシャキシャキ感が楽しめます。こちらも子どもたちが喜んで食べていました。
 今日はデザートにヨーグルトが付きました。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 9月7日(水)

 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。
 イタリアンスパゲティは、旬のズッキー二とピーマンを使いました。ほかにもハム・たまねぎ・ホールトマトの果肉などいろいろな具が入っています。みじん切りにしてオリーブオイルにつけておいたにんにくをいためて油に香り付けをし、具を順番にいためてホールトマトの果汁・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。食べやすいように半分に折ってから少し硬めにゆでたスパゲティと合わせていためました。にんにくは香りで食欲が増すだけでなく、疲労回復効果があります。子どもたちに大人気で、朝から楽しみにしていた子もいました。給食後は、おいしかった!いっぱい食べた!と嬉しそうに感想を聞かせてくれました。
 ほうれん草のソテーは、にんじんと下ゆでしたほうれん草をいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。あっさりした味付けでスパゲティとよく合います。こちらも子どもたちに大人気で、しっかり食べていました。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 9月1日(水)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・切干大根の三杯酢」でした。
 高野豆腐と野菜のたき合わせは、しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで鶏肉・にんじん・しいたけを煮て、けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆでじっくり煮含めた高野豆腐と合わせて煮含めました。しいたけや鶏肉、けずりぶしのうまみがたっぷりの煮汁が高野豆腐や野菜にしみて、あっさり味ですがごはんによく合います。子どもたちも煮汁と一緒においしそうに食べていました。
 切干大根の三杯酢は、旬のきゅうりを使いました。切干大根とにんじんを昆布のもどし汁でやわらかく煮て、さとう・しょうゆ・米酢で味つけし、細切り昆布ときゅうりを入れてさっと煮てごまを入れて仕上げました。夏野菜のきゅうりには体内の水分や塩分を調節したり、体を冷やしたりする働きがあります。また、酢には疲労回復効果があり、夏バテを防いでくれます。まだ暑い日が続きますが、しっかり食べて暑さに負けずに過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp