京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:74
総数:429393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ! 4月28日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・チキンライス(具)・ジャーマンポテト・スープ」でした。
 今日はこどもの日のお祝い行事献立でした。
 チキンライスは具とごはんを別々に配り,子どもたちがそれぞれごはんに具をまぜてチキンライスにして食べます。子どもたちに人気の献立のひとつです。1年生も上手にまぜて食べておいしそうに食べていました。
 ジャーマンポテトは,ベーコンをよくいためてから,スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもと合わせて,塩・こしょうで味付けしました。ベーコンのうまみと,じゃがいものほくほくした食感とあまみが楽しめて,こちらも子どもたちに大人気でした。
 スープは,水とチキンスープでたまねぎ・にんじん・もやしを煮て,塩・こしょう・しょうゆで味付けし,下ゆでしたチンゲン菜を入れました。たまねぎは1年じゅう食べられますが,春が旬の一つです。6年生もちょうど今日,たまねぎの収穫体験をしていますね。春にとれる新たまねぎは,やわらかく加熱するとあまみがあります。野菜のあまみのしみでたスープはあっさりとした味付けでチキンライスやジャーマンポテトとよく合います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
 4月25日(月)の献立は,「麦ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテー」でした。カレーは子どもたちに人気のメニューの一つで,みんな楽しみにしていました。牛肉がたくさん入っていて食べ応えがありました。ひじきのソテーには,ミックスビーンズが入っていました。いろいろな種類の豆が入っていて見た目にも楽しくいただきました。

今日の給食

画像1画像2
 4月19日(火)の献立は,「ごはん,牛乳,さばの竜田揚げ,だいこん葉のごまいため,いものこ汁」でした。さばの竜田揚げは衣がパリパリで食感を楽しんでいただくことができました。いものこ汁には,里いも・油あげ・たまねぎ・にんじんが使われていて具だくさんでした。今日もおいしくいただきました。

今日の給食

画像1
 4月18日(月)の献立は,「麦ごはん,牛乳,親子煮,ひじき豆」でした。親子煮はだしの風味が効いていてたまごがふっくらしていてとてもおいしかったです。ひじき豆はしっかりした味付けでごはんによく合いました。
 今日の給食カレンダーには,「口中調味」という食べ方が紹介されていました。「口中調味」とは,食べ物を口の中で混ぜ合わせて食べる食べ方で,ゆっくりと混ぜ合わせて味わって食べることで,いろいろな味を楽しむことができます。ゆっくりかんで味わって食べましょうね。

4月の和(なごみ)献立

画像1画像2
 4月15日(金)は,和食推進の日,4月の和(なごみ)献立でした。メニューは,「ごはん,たけのこのかきあげ,小松菜の煮びたし,みそ汁」でした。和(なごみ)献立の日は,和食や献立についての動画を見て給食をいただきます。動画には,和(なごみ)献立を紹介するキャラクターである「かずくん」と「なごみちゃん」が登場します。
 京都市教育委員会のホームページでも,「和(なごみ)献立」などについて情報発信しています。

給食が始まりました。

画像1
 4月14日(火)から給食が始まりました。14日(火)の献立は,「小型こっぺパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリー」でした。1年生にとっては初めての給食,1年生以外の子どもたちにとっても久しぶりの給食です。子どもたちはとても喜んで食べていました。メニューも大人気のスパゲティでとてもおいしくいただきました。気温が高い日だったのでひんやりしたりんごゼリーはうれしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp