京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up15
昨日:23
総数:431188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

今日の給食

画像1画像2
 11月25日(木)の給食は,「ミルクコッペパン,牛乳,きのこのクリームシチュー,ひじきのソテー」でした。給食カレンダーには,給食に登場するきのこについて書かれていました。どんなきのこが登場すると思いますか?答えは6種類,「エリンギ,しいたけ,なめこ,しめじ,えのきだけ,まいたけ」です。今日の「きのこのクリームシチュー」には,しいたけとエリンギを使っています。香りや食感を楽しみながらいただきました。

給食おいしいよ! 11月24日(水)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・じゃこ」でした。
 じゃがいものそぼろ煮は,鶏ひき肉・しょうが・たまねぎをいためて,水とじゃがいも・下ゆでした糸こんにゃくを入れて煮,さとう・しょうゆで味付けしてじゃがいもにほっくりと味がよくしみこむようにじっくり煮ふくめました。ひき肉やたまねぎなどがよく絡むようにかたくりこでとじています。とろっと煮汁でとじられたひき肉などがほくほくのじゃがいものからんでごはんによく合いました。
 切干大根の煮つけは,切干大根をけずりぶしでとっただし汁でやわらかく煮て,油あげと合わせてて三温糖・しょうゆで味つけして煮ふくめました。下ゆでしただいこん葉を入れて味をなじませて仕上げています。白い切干大根に,緑のだいこん葉を合わせることで,彩りよく仕上がります。シャキシャキ食感の野菜にだしのうまみがしみて,こちらもごはんによく合いました。切干大根には,成長期に欠かせないカルシウムが多くふくまれています。また,塩分の調整をする働きのあるカリウムも多くふくまれてます。最近の国の調査でも塩分の取りすぎが問題と言われています。塩分の取りすぎは生活習慣病の元になります。小学生は味を覚えていく時期で,この時期に濃い味になれるか,薄味に慣れるかで大人になった時の好みにもかかわってきます。給食ではだしや素材も味を生かして,おいしく塩分が控えられるよう工夫をしています。おうちでも濃い味に慣れてしまわないで,薄味に慣れていくようにご家族みんなで取り組んでみてください。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 11月19日(金)の献立は,「ごはん,牛乳,ヒレカツ,野菜のソテー,みそ汁」でした。今日は「給食感謝」の行事献立でした。ヒレカツは,給食室で一枚づつ衣をつけて揚げています。ヒレカツにかけるソースも手作りです。サクサクの衣にあまからいソースをかけて味わって食べました。

和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
 平成27年6月より,和食推進の日として「和(なごみ)なごみ献立」を毎月1回実施しています。和(なごみ)献立の日は,子どもたちは毎月,動画教材で和食について学習した後,給食を食べます。京都市教育委員会のホームページでも見ることもできます。「京都市和食推進の日」で検索してみてください。
 今日の動画では,さんまやさばなどを青魚・青背の魚と呼ぶことや青魚には,DHAやEPAが多く含まれていること,旬の根菜の話,柿のことなどを学びました。柿は1700年前の弥生時代から食べられていることにとても驚きました。
 おいしく味わっていただきたいと思います。

今日の給食

画像1画像2
 11月18日(木)の献立は,「麦ごはん,さんまの生姜煮,根菜のごまいため,九条ネギのみそ汁,柿」でした。今日は「和(なごみ)献立」で牛乳はありませんでした。
 さんまは,秋が旬のお魚です。刀のような細長い形をしているので「秋刀魚」と書きます。今日は生姜煮でした。骨も苦にならないほど柔らかく煮ていただいていました。 「根菜のごま炒め」は,秋から冬にかけて旬の根菜を使った献立でした。にんじん,レンコン,ごぼう,をごまと一緒に炒めました。みりんや米酢が味のアクセントになっておいしくいただきました。
 「九条ネギのみそ汁」は,京野菜の九条ネギと京北みそを使った地産地消献立です。「柿」は日本生まれで秋が旬の果物です。柿が苦手な人や食べたことがない人などもいましたが,果肉のシャキシャキとした食感と,甘味を味わって食べました。

給食おいしいよ! 11月16日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮」でした。
 日々寒さが増してきて,冬野菜がおいしくなってきました。冬野菜には,体温調節や,風邪などのウイルスから体を守る働きのある栄養がふくまれているものが多くあります。今日は,ブロッコリーと白ねぎを使いました。
 すき焼き風煮は,牛肉・たまねぎ・下ゆでした糸こんにゃくをいためて,料理酒・さとう・しょうゆで味付けして,白ねぎ・焼き豆腐・きりふを入れてじっくり煮含めました。あまからい味がしみて,やわらかく煮たたまねぎや白ねぎの甘みと合わさって,ごはんのすすむ献立でした。子どもたちにも大人気で,ごはんと一緒においしそうに食べていました。
 ブロッコリーのおかか煮は,下ゆでしたブロッコリーを昆布でとっただし汁・みりん・しょうゆで煮て,花かつおを入れました。ブロッコリーは無駄にならないよう,くきの部分も薄く切って花の部分と別にゆでています。昆布や花かつおのうまみがよくしみて,子どもたちも食べやすかったようでした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 11月12日(金)の給食は,「玄米ごはん,牛乳,いわしのこはく揚げ,小松菜のごまいため,すまし汁」でした。給食カレンダーには,11月の給食目標「食べるよろこびを味わおう」から「目・耳・鼻・くちびる・したをつかって,ご飯やおかずのおいしさを味わう」ことについて書かれていました。
 目では,「盛り付け」や「いろどり」,「形」などを味わう。耳では,「カリカリ・シャキシャキ」などの音を味わう。鼻では,「香ばしさ」や「甘い香り」などを味わう。したでは,「甘い・からい・苦い・すっぱい・うま味」などを味わう。くちびるでは,「あつい・つめたい・やわらかい・かたい」などを味わうことができます。また,「心」では,「感謝の気持ち」を感じながら,食べることも大切ですね。
 「小松菜のごま炒め」は,シャキシャキした小松菜の食感や,ごまの香ばしさを味わって食べました。

今日の給食

画像1画像2
 11月8日(月)の献立は,「麦ごはん,牛乳,とうふの四川風,ほうれんそうともやしのいためナムル,豆乳プリン」でした。
 11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう」です。今日の給食カレンダーには,「いただきます」と「ごちそうさま」について書いてありました。「いただきます」は,自然の恵みや食べ物の命で支えてもらっていることへの感謝の言葉です。「ごちそうさま」は,遠くまで食材を調達したり,料理を作ったり,一度の食事のために,はたらいたすべての人への感謝の言葉です。食事の前と後には,心を込めてあいさつをしましょう。
 「とうふの四川風」は。かくし味のトウバンジャンがピリッと効いていました。ケチャップの甘味もあり,ごはんとよく合いおいしくいただきました。



今日の給食

画像1画像2
 11月5日(金)の献立は,「味付けコッペパン,牛乳,ボルシチ,ごぼうのソテー」でした。今日はハッピーキャロットの日で,ボルシチにハートのにんじんが各クラス2個入っていました。当たった人は大喜びでした。

 ボルシチは,東ヨーロッパと北アジアで一般的な酸味のあるスープで,ウクライナの伝統的な料理です。はじめてボルシチを食べた子もいて,「おししい!」!と喜んで食べていました。

給食おいしいよ

画像1画像2
 11月4日(木)の献立は,「麦ごはん,牛乳,プルコギ,レタスと卵のスープ」でした。プルコギは,韓国・朝鮮の料理です。薄く切った牛肉にさとうやしょうゆで甘辛く味をつけてから,野菜ときのこを一緒に炒めます。「プル」は火という意味で,「コギ」は肉を意味します。給食では,牛肉・玉ねぎ,にんじん・まいたけ・にら・にんにくを使っています。野菜やきのこの甘味や食感を味わいながらいただきました。
 10月の「こころの日」のテーマは「おとなりの国をしろう」でした。道徳などの学習で朝鮮半島の文化や食事などについて学びました。給食に登場する韓国・朝鮮の料理についても学んだ学年もあり,子どもたちも喜んでたべていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp