京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:77
総数:427386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・キャベツのすまし汁」でした。
 いわしのしょうが煮は,三温糖・料理酒・しょうゆ・水で作った煮汁で,せん切りにしたしょうがと一緒にいわしを煮ています。生臭さがとんでしっかり味がしみ込むように,火加減を調整しながらじっくり時間をかけて煮ています。魚が苦手な子の理由で1番多いのが骨が気になることです。給食では,骨付きの魚が2か月に1回くらい出てきます。骨をおはしでじょうずにはずすことや,小さな骨はよくかんで食べることなど少しずつ慣れていってほしいと思います。またしっかり味がしみ込むように煮ることで,大きな骨がはずしやすいように,小さな骨がやわらかく骨ごと食べやすいように工夫もしています。
 だいこん葉のごまいためは,下茹でした大根葉をいためて,みりん・しょうゆで味付けしてごまと花かつおを入れています。ごまと花かつおの風味が来て薄味でもごはんによく合う献立です。だいこん葉やごまには,鉄分が多くふくまれています。たくさん汗をかくと,鉄分も汗と一緒に体外に出て行ってしまうため,貧血になりやすくなります。そのため,夏場は特に鉄分が多く含まれる食品をしっかりとりたいです。
 キャベツのすまし汁は,けずりぶしでとっただし汁で油あげ・にんじん・キャベツを煮て,塩・しょうゆで味付けしました。子どもたちも大好きな汁物は寒い時期体を温めるのにもいいですが,食事で水分と塩分を一緒にとれるので夏場にもぴったりです。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいよ! 7月6日(火)

 今日の献立は,「ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。
  明日は七夕です。そこで,給食でも今日は七夕の行事献立でした。そうめんを天の川に,オクラを星に見立てた七夕そうめんを食べました。だし昆布とけずりぶしでとっただし汁でにんじんを煮て,,みりん・塩・しょうゆで味付けし,かためにゆでたそうめんと,さっとゆでてから冷水で冷ましたオクラを入れて仕上げました。オクラは夏が旬の野菜です。同じく夏が旬の野菜のかぼちゃは煮つけにしました。スチームコンベクションオーブンでじっくり煮ているので,ほっくり柔らかく甘みが引き立ちます。
 とりそぼろ丼は,しょうがと一緒に鶏ひき肉・にんじん・しいたけ・たまねぎをいため,さとう・みりん・しょうゆで甘辛く味付けして,汁気がとぶようにいりつけて仕上げました。教室で子どもたちがそれぞれごはんにのせて丼にして食べます。あまからい味がごはんによく合い,子どもたちも少しずつごはんにのせたり,こぼれないように慎重に全部のせたりしながと,喜んで食べていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校要覧

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp