京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:427559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!2月29日(木)

 今日は、当日が日曜なので、少し早めにひなまつりの行事献立でした。献立は、「ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・すまし汁・三色ゼリー」です。
 教室で、具をごはんに混ぜてちらしずしにして食べます。さばそぼろも上にのせます。しいたけのもどし汁・さとう・みりん・しょうゆでやわらかく煮たしいたけ・にんじん・れんこんを、さとう・塩・米酢で味つけして別に作ったいり卵を混ぜ合わせた具は、そのまま食べると酸っぱい味ですが、ごはんに混ぜるとちょうどよい味になるようにしています。子どもたちも、「そのままだと酸っぱいけれど、ごはんにまぜるとおいしい。」と喜んで食べていました。京都の丹後地方ではちらしずしに少しあまみのあるさばそぼろをのせた「ばらずし」が昔から食べられています。給食では、さばの水煮を三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで味つけしました。
 すまし汁は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁に塩・しょうゆで味つけして、にんじん・とうふ・ほうれん草を入れました。あっさりしたすまし汁は、ちらしずしによく合います。
 デザートは三色ゼリーです。新芽と雪、桃の花で季節とお祝いの気持ちを表した「ひしもち」の形をしたゼリーは年に1回の登場で、子どもたちは毎年楽しみにしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp