京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:93
総数:428884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ! 6月29日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・ミーフンスープ」でした。
 うずら卵とキャベツのいため煮は,豚肉・しょうが・にんじん・たけのこ・しいたけをいためてから水としいたけのもどし汁で煮て,スチームコンベクションオーブンで蒸して甘みを出したキャベツを入れてから塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。野菜を柔らかく煮てから,うずら卵を入れてかたくり粉でとじて仕上げています。うずら卵は,お家で食べる機会は少ないようですが,給食では子どもたちに人気の食材です。給食当番さんは,みんなに同じように配れるように,数を数えたり工夫しながら一生懸命配ってくれていました。豚肉やしいたけ,いろいろな野菜のうまみが合わさって,ごはんにもよく合います。
 ミーフンスープは米粉で作られた,ミーフンを使ったスープです。日本でよく食べられるうどんやラーメンは小麦粉で作られていますが,ミーフンは米粉で作られています。小麦粉の麺と比べてつるっとしていて麺自体がほんのりお米の風味がしてあっさりしています。 
 今日から水泳学習も始まりました。運動場や体育館で体育をがんばっている学年や,休み時間も元気に運動場で遊んでいる姿が見られます。元気いっぱいの子どもたちは運動をすると暑い中でもとてもおなかが減るようで,給食時間を楽しみにしてくれています。しっかり食べて体を動かすことで,体の免疫力も上がります。これからまだまだ暑くなりますが,元気に夏をのりきってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp