京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:66
総数:369060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

学びを止めるな 5月

画像1
画像2
画像3
京都市教育委員会より,臨時休業期間中の家庭学習について各教科ごとの課題例が示されました。
4月単元の学習を家庭ですすめることができるワークシートとして,4月実施予定であった各教科各単元を1ページから2ページで適切にまとめられており,教科書と合わせて家庭で学びをすすめることができるものです。
また,学習計画表の見本も示されました。

岩倉北小学校においては,すでに学習課題で実施済みの単元や今週及びゴールデンウイーク中の課題として配布済みの単元も含まれており,それらの課題と京都市版ワークシートの内容を精査し,改めて,5月7日の週に,京都市版ワークシートと学校で作成する学習課題を合わせて,岩倉北小学校のオリジナル学習課題として配布し,新年度の「学び」を家庭でもすすめることができるよう準備をしています。

写真のワークシート集が5月7日にむけて編集中のものです。編集中ではありますが,表紙をつけて冊子のようにしてみました。これをB4判に拡大して来週お届けいたします。

さて,タイトルの「卯月 始まる」ですが,これは,岩倉北小学校で命名し,学年別の冊子タイトルとにしました。
すでに5月になっており「?」とお思いでしょうが,4月の単元を一緒にすすめていこうという思いを言葉にしました。子ども達と一緒に取り組みたいという熱い思いを「題名」に託しています。
ということで,今までと違う点は,「解答」をつけない点です。新しい学習になるので,教科書等を使って,自分で考え,自分で書き込むようにしています。それを学習計画表と同じようにお預かりし,担任が一人ずつの学習状況を確かめてコメントを入れて返却をします。通信制の授業に近い形態となります。
「一人学び」ができる内容に課題を編集し,担任が「一人学び」を支え,子ども達がすすんで「学ぶ」ことができるような「卯月始まる」にしたいと考えています。
お手元に届くのを楽しみにお待ちください。

また,5月単元のワークシートについては,現在,京都市教育委員会でも作成をすすめられています。今後は,4月単元・5月単元を合わせて,家庭での学びを計画的に実施し,より充実したものとなるよう「学びを止めるな」をすすめてまいります。

また,引き続き「学習計画表」を使って,家庭での「学び」をすすめていただきますようお願いいたします。

ゴールデンウイーク中も学習計画表と学習課題を学校ポストでお預かりいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp