京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:83
総数:463277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その7

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その6

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その5

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その4

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

1月25日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

1月26日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,3時間目から京都市内に校外学習に出かけました。修学旅行の班別研修の練習と民泊をする際に地元の方に京都の良さ,誇れるところを説明できるようにすることが目的です。少々予定より遅れた班もありましたが,誰もはぐれることなく時間内に中学校に戻って来ることができました。チェックポイントからの写真を掲載いたします。まずは,出発前の様子です。

1月24日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,5,6時間目に体育館に集合し,AEDの使用方法を含めた成人に対する心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)を学びました。左京消防署から講師の方に来校していただき,理論や方法についてのお話のあと,練習用の人形12体を使って実際に体験をしました。お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。なお,講習会に参加した生徒には,写真にある普通救命講習会修了書のカードが手渡されました。

1月23日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に,2年生2クラスで,数学と英語の授業研修会が行われました。今年度の研究テーマは,「授業のユニバーサルデザイン化 〜生徒にとって分かりやすく,共に学びあう授業を目指して〜」でした。授業後には,参観した教科ごとに分かれて,気づいたことについて,活発な協議が行われました。また。英語においては,左京支部の中学校と校区の小学校の先生方を対象に「英語科授業改善研究指定」左京支部報告会が行われました。本日の授業並びに協議会を行うにあたり,京都市総合教育センターのお二人の指導主事に指導助言をいただきました。

1月23日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,今日から学年末テストが行われています。23日(水)には,理科,音楽,数学が行われました。24日(水)には,技家,国語,英語が行われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp