京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:183
総数:461172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

9月26日(水)学校の様子

画像1 画像1
 平成最後の体育祭が,吹奏楽部の力強い演奏でスタートしました。開会式では,校長先生から,赤(red)色,黄(yellow)色,青(blue)色のそれぞれの色のチームの選手たちにメッセージが送られました。それらは,色のアルファベットの先頭の文字をとって,赤(red)にはrun「力いっぱい走りましょう」,黄(yellow)にはyell「全力で仲間を応援しましょう」,青(blue)にはDo your best「ベストを尽くしましょう」というものでした。次は,体育委員長が,各クラスの旗のもと,笑顔いっぱいの選手宣誓をしてくれました。写真はその時の様子です。いよいよ競技が始まっています。

体育祭実施について

画像1 画像1
本日の体育祭は予定通り実施します。

9月25日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4時間目の体育祭予行は,天候およびグランドコンディション不良のため,体育館で行われました。いよいよ体育祭本番を明日に控え,プログラムに沿って動き方を確認しました。予行とはいっても,生徒たちは本番さながらに取り組み,いよいよ盛り上がってきました。午後には,準備が行われました。

9月25日(火)学校の様子

 秋季新人大会の結果について

○野球部

9月23日(日祝)に岡崎中グランドで岡崎中と対戦しました。1−1で引き分けています。

9月24日(月)に岡崎中グランドで修学院中と対戦しました。9−2で勝利しています。2試合目の加茂川中との対戦は,2−2の引き分けに終わりました。

応援ありがとうございました

次は,29日(土)に岡崎中グランドで岡崎中,洛北中,高野中の3校で順位決定戦が行われます。上位2校が次に進むことができます。

応援よろしくお願いいたします。

○陸上競技部

24日(月)に西京極総合運動公園で秋季新人大会が行われました。2年生女子が1名200m走で決勝に進出しました。

応援ありがとうございました。

9月21日(金)学校の様子

 秋季新人大会の予定について

○野球部

日時 : 9月22日(土」)13:00
場所 : 加茂川中グランド
対戦 : 加茂川中

日時 : 9月23日(日祝)9:00
場所 : 岡崎中グランド
対戦 : 岡崎中

日時 : 9月24日(月)11:00
場所 : 岡崎中グランド
対戦 : 修学院中

○陸上部

日時 : 9月24日(月)9:00
場所 : 西京極総合運動公園陸上競技場
対戦 : 個人および団体

応援よろしくお願いいたします。

体育祭実施日についてのお知らせ

画像1 画像1
9月26日(水)午前7:00に体育祭を実施するかどうかについて,ホームページと校門の掲示の両方にてお知らせいたします。詳しくは,本日配布の「平成30年度体育祭実施日のお知らせ」をご覧ください。

9月20日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の放課後,議会・専門委員会が行われました。多くの委員会が,先週行われた文化祭の振り返りをしました。それ以外の委員会では,来週行われる体育祭のことについての話し合いがありました。
 さて,生徒会の今月の月間スローガンを紹介します。「9月には,文化祭,体育祭などいろんな行事があります。きっと時には,壁にぶち当たることもあったのではないでしょうか。そんな時これを大事にしてほしいと思います。この四字熟語は字の通り「笑いがいっぱいである」という意味が込められています。ですので,9月は,(文化祭や体育祭を)笑顔あふれる祭りにしていきましょう。」と書いてあります。来週は,体育祭という行事を通して,高野中学校を,生徒の皆さんの笑顔があふれる学校にしていきましょう。皆さんならきっとできると思います。
今月の四字熟語⇒笑顔満祭(載)

9月19日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭まで,今日を含めてあと4日となっています。今日は,2年生と1年生で学年体育が行われました。明日は,3年生で行われます。ところで,成果主義が言われる今日です。もちろんの結果も大事なのでしょうが,「練習の成果を発揮する」「ルールに従って正々堂々と競技する」「最後まで全力を尽くす」そんな体育祭にしてほしいと思います。楽しみにしています。写真は,2年生の学年練習の様子です。

9月19日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の校舎には,環境委員会が作成した「安全マップ」が掲示されています。すぐに改善できそうなものについては,夏休みから今日までに作業を完了しています。まず,。生徒総会にも改善点として出ていた体育館の「すのこ」が,物理的な要因がないのに自然に剥けてしまった状態になっている(ささくれだっている)との指摘がありましたが,夏休み中に機械式のやすりを使ってささくれた部分を取り除いています。北校舎と中校舎の間に道のへこみがあることについても,へこんだ部分に山土(やまつち)を入れ,平らになるようにしています。写真は土を踏み固めている教職員の靴です。

9月19日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,6時間目終了後の30分間,来週開催される体育祭に向けて,生徒と教職員がグランドに出て,草抜き作業をしました。今年の夏は,気温が高く,降水量も多かったためか,草木が例年よりよく育っているように感じます。写真右の回収した草の量をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp