京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:138
総数:463808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

7月20日(木)学校の様子

画像1 画像1
 4時間目に行われた1年生の学年集会に,ゲストスピーカーの方にお越しいただきました。その方は,高野中の校区に住んでおられ,お子さんたちも高野中に通っておられました。現在,保護司をしておられます。もちろん,生徒の中には,保護司という名前を初めて聞いたという人がいました。保護司の方は,犯罪や非行を防止するために,「どのようなことをされているか」といことについてのお話をうかがいました。高野中では,毎年この7月の学年集会で1年生に保護司についてお話いただいています。本日はお忙しい中をご来校いただきありがとうございます。

7月20日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で第1期が終わります。1時間目には,全校生徒が体育館に集まり,表彰,終了式,生徒会からのお知らせがありました。まず,表彰では,少林寺拳法京都府大会で優秀な成績をおさめた男女各1名と,良い歯の表彰を受けた15名の中から代表生徒1名が校長先生から賞状を受け取りました。次は,終了式です。校長先生からは,「自分のもっている命の時間は自分だけのものではない」という最近105歳でお亡くなりになった有名なお医者様の言葉を引用し,「時間は限りがあるが,その使い方は君たち次第であり,時間を大切に過ごしてほしい」という話がありました。また,生活担当の教員から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後は,生徒会各委員会の委員長からからの今学期の反省がありました。厚い中,話し手を見て聞く高中生の姿はさすがです。

7月20日(木)学校の様子

 明日の夏季大会の予定をお知らせいたします。

○バスケットボール男子2回戦
 日時:7/21 13:00〜
 会場:西京極総合運動公園サブアリーナ
 対戦:神川中

健闘を祈ります。応援よろしくお願いいたします。

※部員以外の生徒が応援に行く場合は,標準服で行きましょう。
※詳細はお子様にご確認ください。
※急に変更になる場合があります。

7月17日(月・祝)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏季大会の結果です。

○バスケットボール男子
13:00〜から修学院中で大谷中と対戦しました。勝利をおさめています。応援ありがとうございました。

○バスケットボール女子
13:00から久世中で神川中と対戦しました。惜敗しています。応援ありがとうございました。

7月16日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季大会の結果です。

○野球
9:00から殿田グランドで下京中と対戦しました。惜敗しています。応援ありがとうございました。


7月15日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季大会の結果です。

○サッカー(西陵中と合同チーム)
10:30から附属桃山中で蜂ヶ岡中と対戦しました。惜敗しています。応援ありがとうございました。

○ソフトテニス男子
9:00から大宅中で個人戦が行われました。出場ペアすべてが惜敗しています。応援ありがとうございました。

7月14日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から,ブラッシング指導がありました。ハブラシが届きにくい歯も、工夫して丁寧に歯を磨くことができるように,学校歯科医の先生から直接正しいブラッシングの指導を受けました。その甲斐あってか,高野中学校は,今年度,学校歯科保健優良校表彰において,特別表彰を受けることとなりました。

7月14日(金)学校の様子

画像1 画像1
 1組は午前中,四条烏丸までバスで出かけました。祇園祭を少し感じることができるとうれしいです。祇園祭は,貞観年間より続く,京都の夏の風物詩で,全国的に有名です。祇園祭が終わると,京都は夏本番を迎えます。お昼に学校に戻る予定です。

7月14日(金)学校の様子

画像1 画像1
 今日は,生徒会の「あいさつ活動」の最終日です。5日間にわたってよく頑張りました。「人に会ったら、あいさをしよう」これは,きっと生徒の皆さんは,普段からこう思っていることと思います。しかし,ついつい,日々の忙しさから,挨拶がおそろかになってしまうことがあります。登校の場面で,部活動中に,下校の際に,高野中の生徒は笑顔であいさつをしています。あいさつをするということを意識しているということです。意識するとそれは習慣になります。素晴らしいことです。

7月13日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 京都市では,新学習指導要領に和装の基本的な着装について明記されるとともに,平成24年9月に「古典の日に関する法律」が施行されたことを受け,平成25年度から,NPO和装教育国民推進会議の協力のもと,技術・家庭(家庭分野)の時間に講師を派遣し,和装着付け体験としてゆかたの着方・帯の締め方,たたみ方などの指導を実施しておいます。 2時間目から4時間目まで,1クラスずつがその授業を受けました。内容は,講師の方からゆかたについての説明を聞いたあと,正座礼,浴衣の着方,帯結び,記念写真,たたみ方について,実際に練習しながら理解を深めました。お忙しい中をお越しいただいた3名の講師の先生に感謝いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 議会・専門委員会 ノークラブデー

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp