京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:83
総数:463277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

12月9日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候は快晴です。今日は,2年生の校外学習が行われます。あらかじめ,班で京都市内の目的地を探し,乗り物や所要時間を調べ,実際に足を運ぶのです。写真は,出発の様子です。あるグループは,早速高野の交差点で,「祇園行のバスはどこから乗れるのだろう」と情報交換しています。すぐに答えが見つかったようです。

12月8日(木)学校の様子

 2年生は,明日校外学習に出かけます。今日は明日に備えてゆっくり体を休めてください。

 8:20 登校
 8:25 朝学活
 9:00 学校出発
15:00 学校集合(教室)

忘れ物がないように準備をしましょう。

12月7日(水)学校の様子

画像1 画像1
 高野中学校では,生徒たちが,あらゆる人権問題を自己との関わりで認識することや,人間の尊さを自覚し、差別を見抜き、問題解決に向け主体的に行動できるように,また,あらゆる生命,及び基本的人権を尊重する態度を養うことができるような機会を設けています。これらの機会を通して,人権の概念及び価値を広く理解し,人権尊重の精神が日常の行動の規範となる集団となることを願って学習が行われています。
さて,今日は,午後から人権学習が行われています。2つの小学校の教員をお招きし,高野中の人権学習を参観していただくとともに,授業後には,連絡協議会で意見交流が行われます。写真は,1年生の学習の様子です。

12月7日(水)学校の様子

画像1 画像1
 昨日,左京区役所大会議室で,「税についての作文」の優秀作品の表彰式が行われました。本校3年生の「ふるさと納税について」の作文が「作文事業50周年特別賞」を受賞しました。「税についての作文」は,全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が主催するものです。

12月6日(火)学校の様子

 午後から寒くなってきました。さて,例年12月に開催していた,「クロスカントリー」を,「高野中だより12月号」でもお知らせしましたように,今年度は,コース付近の工事,その他の事情により中止とさせていただきます。年間行事予定でもお伝えし,楽しみにされていた保護者の皆様には誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

12月6日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後には,各学年で学習会が行われました。先週の金曜日のベーシックテストの内容に再度挑戦し,さらに学習を積み重ねます。写真は,1年生の様子で,個別学習をする教室と講義形式で学習を行う教室があります。

12月5日(月)学校の様子

画像1 画像1
 1月の給食の申し込み締め切りが,今週の8日(木)になっています。

12月1日(木)学校の様子

 ホームページに,本日配布予定の「高野中だより12月号」を掲載しました。

12月1日(木)学校の様子

画像1 画像1
 今日から12月です。今年も残すところあと僅かとなっています。この1年をこんな風に頑張りたいと目標を立てた人は,その目標を達成できそうでしょうか。この一年を振り返るにはまだ少し早のかもしれませんが,この1か月のどこかで一度立ち止まって,じっくりとそのことを考えてみるのもよいかもしれません。12月は「師走」と言われ,忙しい日が続きますが,できることから取り組んでいきましょう。
 さて,高野中では12月,放課後の部活動の活動時間が変わります。活動終了16:45,完全下校17:00となります。

11月30日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で11月が終わります。朝晩はずいぶん冬らしくなってきました。さて,生徒会では,朝の「あいさつ運動」が行われています。初日には,緊張している様子が見られましたが,3日目の今日は,笑顔が見られるようになっています。登校する生徒だけではなく,通勤の方にもあいさつをしています。「あいさつ運動」は,今週金曜日が最終日となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp