京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up107
昨日:115
総数:461652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

4月22日(金)アルミ製リヤカーをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
養徳教育後援会様より,アルミ製リヤカーを寄贈していただきました。学校設備の充実において大変お世話になっています。ありがとうございます。

4月21日(木)放課後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼前から雨が降り出しました。天気予報では日付が変わるころに上がるそうです。今は少し弱い雨が降っています。今日は陸上部の紹介をします。陸上部には12名の新入部員が入りました。陸上部員は,5月1日(日)に西京極陸上競技場で行われる春季大会に向けて練習に励んでいます。写真は,中・長距離グループが縄跳びでトレーニングをしているところと,短距離グループが練習終了後のストレッチをしているところです。雨でグランドが使えない日でも,みんながアイデアを出し合い,校舎と校舎の間や渡り廊下で練習が行われます。

4月20日(水)放課後の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 見事な看板が完成しました。校門に向かって左側には,高野中学校地域生徒指導連絡協議会(地生連)の看板が2つ立っています。本日3つ目が完成し設置をいたしました。この看板は,地生連からの依頼をうけた美術部が作製したもので,小学校にも美術部が作製した看板が立っています。写真に写っているのは,看板作りにとその設置に携わってくれた美術部員たち(1年生を含む)です。

4月20日(水)放課後の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の吹奏楽部の様子を紹介します。吹奏楽部には,16名の1年生が入部しました。5月21日(土)に,飛鳥井ワークセンターで演奏する機会いただきましたので,それに向けての練習に取り組んでいます。また,5月29日(日)の日曜参観の際にも,校門付近で演奏しますので,見に来ていただけると嬉しいです。写真は,新入部員が,楽器の扱い方や演奏の仕方について先輩から教えてもらっているところです。

4月19日(水)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日18日(月)は入部届の提出締切日でした。入部届を提出した生徒は,今日から部員として活動しています。高野中には,10の運動部と3つの文化部の合計13の部活動があります。文部科学省は,運動部活動の意義を,「学校教育活動の一環として,スポーツに興味と関心を持つ同好の児童生徒が,教員等の指導の下に,自発的・自主的にスポーツを行うものであり,より高い水準の技能や記録に挑戦する中で,スポーツの楽しさや喜びを味わい,学校生活に豊かさをもたらす意義を有している。」としています。写真にあるのは,野球部の活動の様子です。1年生を含む部員たちがベースランニングや次の塁(ベース)に向けてスタートを切るタイミングについて,顧問の教師からアドバイスを受けているところです。 "Practice makes perfect"です。


4月19日(火)全国学力・学習状況調査の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,一部の地域を除く全国の中学校(3年生)で,全国学力・学習状況調査が行われています。写真にあるのは,生徒たちが,真剣に調査を受けている様子です。この調査は平成19年度から行われているもので,生徒たちは,午前には,国語と数学それぞれの,主として「知識」に関する問題と,主として「活用」に関する問題に取り組み,午後からは,生活習慣や学校環境に関する質問に答えることになっています。高野中学校では,今まで同様,この調査結果を,生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てたいと考えています。

4月18日(月)家庭訪問が始まります。

 本日より22日(金)までの5日間,家庭訪問が行われます。午前中授業となります。ただし,3年生のみ,明日19日(火)は,5時間目まで全国学力学習状況調査があります。よろしくお願いいたします。

4月14日(木)「あいさつ運動」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会本部役員の皆さん!早朝よりお世話様です。明日15日(金)までの予定で,登校の時間帯に「あいさつ運動」が行われています。高野中学校の生徒の誇れることの一つが,仲間や高野中を訪れたお客様に笑顔であいさつすることができることです。さあ,一日が始まります。

4月8日(金)新入生を迎える会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目に新入生を迎える会が行われました。主催は生徒会です。新入生を迎える会では,高野中学校の紹介,生徒会の紹介,部活動紹介(実演)が行われました。2・3年生は,発表のための練習を重ね,当日に臨みました。新入生は,本日より部活動体験が始まり,18日(月)が入部の申し込みの締め切りとなります。

4月7日(木)入学式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)入学式が行われました。今年度の新入生は76名です。高野中学校では生徒数が年々減少し,それにともない教員数も減ってきています。今年度も1・2年生は2学級の編成となるところではありますが,昨年度の状況も踏まえ,1学級増の3学級編成といたします。しかし,教員の人数は十分でないため,従来の2人担任ではなく,3クラスを5人で担任をする学年体制を取り,1クラスあたりの生徒の人数を少なくし,よりきめ細やかな指導を進めていきたいと考えております。子ともたちが安心して,安全に学校生活を送れるためにもご理解をよろしくお願いいたします。なお、3年生においては,従来通り2人担任制といたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 2年チャレンジ体験(4)
6/10 2年チャレンジ体験(5)
6/13 議会・専門委員会
6/14 教育相談(1)
6/15 教育相談(2)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp