京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:188
総数:462604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

日食観察会

本日は、日本で46年ぶりに「皆既日食」が見られました。
京都でも最大で約80%が欠ける「部分日食」となりました。
あいにくの曇り空でしたが、高野中学校では、9時45分から日食観察会がスタートしました。夏季大会で忙しい中、たくさんの人が参加してくれました。

観察方法は…時折雲のすき間から見られる太陽を、日食グラスで観察したり、自作のピンホールビューワーを使って、太陽の形の変化を観察したりしました。

食の最大である11時05分前後には、大きく欠けている太陽を薄い雲を通して肉眼で観察することができました。
生徒も教職員も「おぉ〜欠けている!」という歓声をあげながら、楽しく観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高野中学校PTA懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(水)高野中学校PTA懇談会が行われました。全体会では高林PTA会長、上野校長の挨拶の後、本校の生徒指導部より学校の様子などについて報告させていただきました。
 その後、学年ごとの分科会を行い、夏休みを控えて心配な点や家庭での約束事などについて話し合いを行いました。
 夜、遅い時間での開催となりましたが、多数の保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。

「ケータイライフとマナー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(水)全校集会の形式で携帯電話の使い方を考える学習を行いました。KDDIの方から「ケータイライフとマナー」と題したご講演をいただき、携帯電話のマナーやルール、モラルの他、そこにひそむ落とし穴など危険な部分についてもお話しいただきました。
 終了後、各クラスごとに振り返り学習を行いました。本校でも携帯電話の使い方を誤ったことで問題行動になることが少なくありません。これを機会に各ご家庭でもお話しいただければ幸いです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/5 始業式
4/6 入学式
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp