京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:42
総数:676855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

熊本地震災害義援金募金活動

画像1
画像2
本日より、3日間登校時に「熊本地震災害義援金募金活動」を
行います。生徒会本部が主体となり、教職員とともに活動を行い
ます。集まりました義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へ
届けます。ご協力、よろしくお願いします。

春季大会激励会〜2〜

画像1
画像2
画像3
男子バスケットボール部主将の選手宣誓のあと、各部からの
決意表明、生徒会長・校長先生からの激励の言葉へと続きま
した。
大会は4月29日の開会式以降 始まります。悔いのないよう、
がんばってください。

保護者の皆様も応援よろしくお願いします。


春季大会激励会〜1〜

本日の6限、春季大会激励会が行われました。
各部の代表選手は吹奏楽部の演奏、各部の紹介の中、元気よく
入場し激励会が始まりました

画像1
画像2
画像3

授業参観・進路説明会・修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
本日の5限、授業参観を行いました。みんないつも通りに授業をうけて
板と思います。参観の後、全学年対象の進路説明会が行われ「卒業後の
進路について」「卒業生の進路先」「最近の入試の変更点」など進路主事
より説明がありました。また、保護者の皆様にも環境作りやアドバイスなども
よろしくお願いします。その後は、3年生の修学旅行説明会が行われました。
本日は、雨の降る中、参観いただきましてありがとうございました

生徒会前期認証式

本日、生徒会前期認証式が行われました。生徒会本部生徒の司会進行
で、会長あいさつ、認証証授与、各委員長からの話と続きました。
この後は、第1回の代表専門委員会が行われます。委員の皆さんよろし
くお願いします。また、委員でない人は協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

部活動初会合〜2〜

画像1
画像2
初会合の後、各部早速練習を開始していました。皆さんがんばってください。

部活動初会合〜1〜

画像1
画像2
画像3
先週より行われていました、1年生の部活動体験も終了し
本日、全学年が初めてそろっての会合が行われました。

2年生チャレンジ体験事前学習

本日の6限に2年生は、「望ましい職業観・勤労観、及びさまざまな知識、
社会の一員としての規範意識を高める」ことを目的に、チャレンジ体験
の事前学習講演会を実施しました。消費生活コンサルタントの講師の先生
は、働くということは「信用が大切」であるなどのお話をされ、子どもた
ちは真剣に聴いていました。

画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査(3年生)

本日、3年生は1限より全国学力・学習状況調査を実施しています。
国語と数学のテストと家庭での学習時間などを問う調査です。
みんな、真剣に最後まであきらめずに取り組んでいました。
画像1
画像2

生徒会オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
迎える会の後、生徒会オリエンテーションが行われました。前半は
生徒会についての説明を各委員会から行われました。後半は部活動の
キャプテンを中心に映像を見ながら部活動紹介を行いました。
本日より、放課後に部活動体験が行われます。また後日、学級では学級
役員の選出が行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 合唱コンクール(午前、呉竹文化センター)    部活動14:00再登校
9/16 教育実習最終日
9/19 敬老の日
9/20 SC来校
9/21 体育大会学年練習(1年、3年)    代表専門委員会

学校教育方針

月行事予定

「学校いじめの防止等基本方針」

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp