京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:46
総数:676833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

『小さな巨匠展』 1組が校外学習

 『小さな巨匠展』(京都市小・中学校育成学級、総合支援学校 合同作品展)が岡崎の京都市美術館別館で行われています。(〜29日)
 インフルエンザ等で1名しか参加できませんでしたが、1組が校外学習を兼ね見に行ってきました。
 みんなで作った「点描画の恐竜」、鏡を加工した「サンドブラスト」、「習字」などを出品しました。
 駅に集合し、地下鉄に乗り換えるなどの体験もしてきました。
画像1
画像2

「学校だより」 「2月行事予定」

 「学校だより 2月号」「2月行事予定」を配布文書にアップしました。

今週は生徒会の「ベル着点検週間」

 今週は生徒会の「ベル着点検週間」です。
 朝読書の時間から点検を始めます。
 特に朝の遅刻は習慣化すると厄介ですが、時間を守るといういい習慣を身につけると遅刻をしないことは、そんなに難しいことではありません。
 寒くなり、夜明けが遅いので、ついつい遅刻しがちな生徒も、これを機会にいい習慣を身につけてほしいと思います。
 『人・もの・今その時を大切に』

2年生 「百人一首大会」

 1月18日(水)、2年生が「百人一首大会」を行いました。
 2年生は昨年に引き続いて2回目になりますが、1年生のときと同様に盛り上がり、負けて悔しがる生徒から「来年、3年生になってもやりたい。」という声も聞かれました。
 
 なお、1年生は2月1日(水)に大会を予定しています。
画像1
画像2
画像3

生徒会 掲示板 1月号

 先日、生徒会掲示板が模様替えをしました。
 毎月、生徒会の本部役員がデザインを考えて貼り替えています。
画像1

「チャレンジ the スポーツ」 〜大縄跳び〜

 1月17日(火)昼休みに中庭で生徒会体育委員会主催「チャレンジ the スポーツ」を行いました。
 大縄跳びで8の字を描くように移動し、連続跳躍回数を学年別で競いました。一番下の写真が回数表示です。
 中庭で行いましたので多くの生徒が窓などから見守る中、60名程度が参加し、楽しい時間をすごしました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(PTA地域委員会+生徒会本部)

 毎月第2金曜日はPTAの地域委員さんが校門に立って生徒を迎えてくださる「あいさつ運動」の日です。
 今回は、一昨日から「あいさつ運動」をしている生徒会本部役員とのコラボレーションでした。
 朝の登校風景を含め、学校の様子を知っていただくいい機会です。地域委員さん以外の方もどんどん参加していただくとうれしいです。
画像1

朝のあいさつ運動(生徒会本部)

 新しい年を迎え、生徒会本部役員が今日から3日間、「あいさつ運動」を行います。
 朝が寒くて起きにくく、年末年始にかけて生活習慣が乱れがち。
 ポケットに手をつっこんで、背中を丸めて登校。
 そんな空気を「あいさつ運動」で一掃してくれたらと思います。
 生徒会本部役員のみなさん、朝早くから寒い中をありがとう!
画像1
画像2

授業が始まりました

 1月6日(金)から冬休みあけの授業が始まりました。
 新たな気持ちで1歩を出すことが大切ですが、お正月気分を引きずり、生活リズムの乱れから遅刻をした人がいつもよりやや多かったのが残念です。
 早く生活リズムを取り戻し、頑張る気持ちで登校してほしいものです。

今年もよろしくお願いします

 新しい年が、すべての生徒・人たちにとって幸せな年になりますように!

 今年もよろしくお願いします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 着任式・始業式・学活・大掃除・入学式準備
4/5 第23回入学式
4/6 45分 学級写真撮影 体操服・体育館シューズ販売
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp